椹木野衣 美術と時評104:「小杉武久の2022」と和泉希洋志〈SOMA〉

2018年に亡くなった小杉武久の表現について、彼の他界後も続く関連企画を通じて改めて論考する。またその延長線上に、小杉と親交のあった和泉希洋志のスパイスカレー店での営みをひとつの表現活動としてとらえる。

View More >

Recent Articles / 最新記事

第1回福岡アートアワード

福岡市美術館が本年度新設した「福岡アートアワード」の受賞作家と受賞作品を発表。記念すべき第1回の市長賞は鎌田友介、優秀賞はチョン・ユギョンと石原海が受賞。受賞作品展は3月29日から同館コレクション展示室にて開催。View More >

公募|アーカスプロジェクト 2023 いばらき アーティスト・イン・レジデンスプログラム

茨城・守谷のアーカスプロジェクトが100日間の滞在制作を支援する「アーカスプロジェクト 2023 いばらき アーティスト・イン・レジデンスプログラム」の公募を受付中。4月14日には日本のアーティストを対象とした公募説明会をオンライン(Zoom)にて開催。View More >

アートバーゼル香港2023

世界32カ国・地域から177軒のギャラリーが参加するアジア屈指のアートフェア「アートバーゼル香港」が3月23日から25日の3日間にわたり香港コンベンション&エキシビションセンターで開催。本年度のM+との共同コミッションプロジェクトは、ピピロッティ・リストが新作を手掛ける。View More >

青空は、太陽の反対側にある @ 原美術館ARC

「青空は、太陽の反対側にある」のキーフレーズの下、原美術館コレクションから自身の理想を求めて当時の美術的・社会的動向に背を向けた国内外のアーティストの作品群、原六郎コレクションから国宝の《青磁下蕪花瓶》などを紹介する展覧会を春夏季と秋冬季の2期制で開催。View More >

キム・ヘジュ「波を読む」

釜山ビエンナーレ2022のアーティスティック・ディレクターを務めたキム・ヘジュへのインタビュー。過去から現代に至る国境を越えた貿易や人口移動、衝突の数々の中に釜山を位置付け、ダイナミックかつ洗練された展覧会を纏め上げたキムが展覧会制作のプロセスを語る。View More >

連載 田中功起 質問する 18-5:馬定延さんから3

映像メディア学研究者の馬定延との往復書簡。馬の最後の手紙は、作品における「出来事とその記録」の関係性をめぐり、作家・キュレーター・参加者、そして観衆の関係性をふまえつつ、そこで開かれ得る可能性を問いかける。View More >

Photo Report / フォトレポート

フェムケ・ヘレフラーフェン:Corrupted Air|腐敗した空気 @ 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

フェムケ・ヘレフラーフェン:Corrupted Air|腐敗した空気
2023年1月28日 – 3月21日
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

フェムケ・ヘレフラーフェン:Corrupted Air|腐敗した空気
2023年1月28日 – 3月21日
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

no image

ヤン・ヴォー:Before the Storm @ ブルス・ドゥ・コメルス、ピノー・コレクション

ヤン・ヴォー:Before the Storm
2023年2月8日 – 4月23日
ブルス・ドゥ・コメルス、ピノー・コレクション、パリ
キュレーター:キャロリン・ブルジョワ

ヤン・ヴォー:Before the Storm
2023年2月8日 – 4月23日
ブルス・ドゥ・コメルス、ピノー・コレクション、パリ
キュレーター:キャロリン・ブルジョワ

no image

ミリアム・カーン:Ma pensée sérielle @ パレ・ド・トーキョー

ミリアム・カーン:Ma pensée sérielle
2023年2月17日 – 5月14日
パレ・ド・トーキョー、パリ
キュレーター:マルタ・ジェヴァンスカ、エマ・ラヴィーニュ

ミリアム・カーン:Ma pensée sérielle
2023年2月17日 – 5月14日
パレ・ド・トーキョー、パリ
キュレーター:マルタ・ジェヴァンスカ、エマ・ラヴィーニュ

Partners Booth / パートナーブース

no image

EXHIBITION:ダヴィッド・ヴァイス「After the Kontiki(Nach der Kontiki)」

TARONASUでは2023年4月8日よりダヴィッド・ヴァイス個展「After the Kontiki(Nach der Kontiki)」を開催いたします。 Untitled, 1978 / Courtesy of Weiss Falk and the Estate of DaView More >

TARONASUでは2023年4月8日よりダヴィッド・ヴァイス個展「After the Kontiki(Nach der Kontiki)」を開催いたします。 Untitled, 1978 / Courtesy of Weiss Falk and the Estate of DaView More >

杉浦非水 時代をひらくデザイン @群馬県立近代美術館

杉浦非水 時代をひらくデザイン 2023年4月22日(土)– 6月18日(日) (前期:4/22-5/21|後期:5/23-6/18)※会期中、一部展示替えあり 群馬県立近代美術館 1階展示室1 https://mmag.pref.gunma.jp 開館時間:9:30–17:00View More >

杉浦非水 時代をひらくデザイン 2023年4月22日(土)– 6月18日(日) (前期:4/22-5/21|後期:5/23-6/18)※会期中、一部展示替えあり 群馬県立近代美術館 1階展示室1 https://mmag.pref.gunma.jp 開館時間:9:30–17:00View More >

2023年4月9日(日)浦上満氏レクチャー 中国・朝鮮陶磁の流れ―国宝「青磁下蕪花瓶」を間近に見て

  原美術館ARCにて現在開催中の展覧会「青空は、太陽の反対側にある 原美術館/原六郎コレクション」では、10年ぶりに「青磁下蕪花瓶(せいじしもかぶらかへい)」を公開しています。 本作は、全国に3点を数える国宝・青磁のうちの1点で、中国から伝来した青磁花瓶の白眉と評されView More >

  原美術館ARCにて現在開催中の展覧会「青空は、太陽の反対側にある 原美術館/原六郎コレクション」では、10年ぶりに「青磁下蕪花瓶(せいじしもかぶらかへい)」を公開しています。 本作は、全国に3点を数える国宝・青磁のうちの1点で、中国から伝来した青磁花瓶の白眉と評されView More >

Copyrighted Image