no image

高松市塩江美術館 企画展 第37回思可牟展

  美術グループ「思可牟」は、香川県出身の京都市立芸術大学を修了した作家で構成されています。「思可牟」という言葉は、1988年に漆芸家の明石朴景氏が、現代に向けて新しい試みを留まることなく挑戦し続けるとの意味で、「むかし」の逆さ読み、「しかむ」と命名しました。 日々、各人がそれぞView More >

no image

令和5年度国立美術館巡回展 20世紀美術の冒険者たち─名作でたどる日本と西洋のアート

                                    1952年の開館以来、日本のView More >

no image

上田薫展

  なま玉子やゼリーなど身近なモティーフを超写実的に描く上田薫(1928~)。独自のスタイルでリアルを極限まで追求した上田の初期から最新作までを紹介します。 上田薫は、1928年東京に生まれ1954年東京藝術大学を卒業後、抽象画家としてキャリアをスタートさせます。その後View More >

no image

フィンランドのライフスタイル~暮らしを豊かにするデザイン~

                                  森と湖の国フィンランド。人と自然との共生がView More >

no image

高松市美術館コレクション+(プラス) 版画でたどる20世紀西洋美術 ―画家たちの挑戦―

                                    20世紀の西洋では、さまざまView More >

no image

高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.11 フラジャイル/ひそやかな風景

                      独自性のある優れた作家を紹介する「高松コンテンポラリーアート・アニュアル」。今回は「フラジャイル/ひそやかな風景」をテーマに、View More >

no image

みる誕生 鴻池朋子展

                      これまで芸術が特権的に提示してきた視覚中心の価値観、文化と経済のグローバリズムの構造が、今、地球規模の転換期を迎えています。鴻View More >

Copyrighted Image