no image

桃源郷通行許可証 @ 埼玉県立近代美術館

日常や現実のはざまに潜在する事象を繊細に掬い取る6名のアーティストの作品と、埼玉県立近代美術館のコレクションとの遭遇を通じて、日常と非日常の裂け目から目に見えないものを想像したり、別の世界を経験したりする機会を提示する。

no image

西宮市大谷記念美術館 開館50周年記念 特別展『Back to 1972 50年前の現代美術へ』@ 西宮市大谷記念美術館

開館50周年を記念して、開館年の1972年当時に制作された主に関西の現代美術作品を5つのテーマに沿って紹介するとともに、関連イベントとして、講演会や対談などを通じて、「美術館」がどのような時代に開館したのかを振り返る。

no image

国立新美術館所蔵資料に見る1970年代の美術—— Do it! わたしの日常が美術になる @ 国立新美術館

国立新美術館の主要資料である安齊重男のANZAÏフォトアーカイブや美術関連資料の紹介を通じて、1970年代のパフォーマンスやコレクティヴといった美術動向を振り返るとともに、当時のアーティストの制作意識や発表方法の広がりに注目することで、現在に通じる資料の読みの可能性を探る。

no image

野口里佳 不思議な力 @ 東京都写真美術館

90年代中頃よりさまざまなアプローチの写真表現を探究してきた野口里佳の個展。重力や表面張力、磁力など目には見えない力を小さな実験で可視化させるシリーズ〈不思議な力〉をはじめ、写真作品を中心に映像作品やドローイングにより会場を構成。

no image

川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり @ 東京オペラシティ アートギャラリー

人間や動物、あらゆる生命がもつ神秘や輝き、儚さ、力強さを撮り続ける写真家・川内倫子の国内の美術館では6年ぶりとなる大規模個展。展覧会タイトルにもなった〈M/E〉を中心に写真作品や映像作品などを織り混ぜた構成により、川内の創作の本質や問題意識の核に迫る。

Copyrighted Image