さばかれえぬ私へ Tokyo Contemporary Art Award 2021-2023 受賞記念展 @ 東京都現代美術館

東京都とトーキョーアーツアンドスペースは、TCAA2021-2023の受賞者の志賀理江子と竹内公太による受賞記念展を東京都現代美術館で開催する。

no image

第24回中之島映像劇場「ケアする映画をたどる」@ 国立国際美術館

「ケア」という主題から戦後日本のドキュメンタリー映画に流れる水脈に光をあてたプログラムを上映を通じて、単なる介護や福祉の場の記録ではなく、映画がどのようにケアの空間に寄り添い、容易に答えの出ない問いと向かい合ってきたかを考える機会を提供する。

no image

星空と路 —3がつ11にちをわすれないために—(2023)@ せんだいメディアテーク

3がつ11にちをわすれないためにセンター(略称:わすれン!)の参加者による記録を紹介する毎年恒例の企画。東日本大震災から10年以上を経て、なお重要さを増す記録を残すこと、記録を利活用することをめぐるさまざまな実践が紹介される。

no image

The Flavour of Power─紛争、政治、倫理、歴史を通して食をどう捉えるか? @ 山口情報芸術センター

ジョグジャカルタを拠点に活動するアーティスト集団バクダパン・フード・スタディ・グループの日本初個展。YCAMスタッフとともにリサーチに取り組んだ「食と倫理リサーチ・プロジェクト」の成果を発表する。

Interference @ 銀座メゾンエルメス フォーラム

銀座メゾンエルメス フォーラムでは、光、振動、波動など、身体に介入するゆらぎの感覚を通じて、知覚探究を試みる4人のアーティストによるグループ展「Interference(インターフェアレンス)」を開催する。

第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示帰国展 ダムタイプ|2022: remap @ アーティゾン美術館

アーティゾン美術館では、昨年の第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展における日本館展示の帰国展『ダムタイプ|2022: remap』を開催。ヴェネチアで発表した《2022》をアーティゾン美術館6階展示室の空間に《2022: remap》として再配置する。

戸谷成雄 彫刻 @ 埼玉県立近代美術館

埼玉県立近代美術館では、1970年代から現在に至るまで半世紀にわたり、彫刻とは何かを問い続けてきた戸谷成雄の実践を振り返る大規模個展を開催する。本展は、戸谷の活動拠点である埼玉県と出身地である長野県という、2つの県立美術館による共同開催であり、長野県立美術館からの巡回展となる。

フェムケ・ヘレフラーフェン「Corrupted Air|腐敗した空気」 @ 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAでは、現代の金融技術やインフラに関する抽象的なデータから、それらが持つ意味や生態学的影響などについて検証し、ジャンル横断的で多様な表現方法を用いて独自のイメージを生み出すフェムケ・ヘレフラーフェンの個展「Corrupted Air|腐敗した空気」を開催する。

三菱商事アート・ゲート・プログラム2021-2022 支援アーティスト6組による新作展 @ 代官山ヒルサイドフォーラム

三菱商事の若手アーティスト支援プログラム「三菱商事アート・ゲート・プログラム(MCAGP)」による、支援アーティスト6組の展覧会が、代官山ヒルサイドフォーラムにて開催される。

Copyrighted Image