no image

公募|テルモ生命科学芸術財団「現代美術助成」

2016年9月1日、公益財団法人テルモ生命科学芸術財団による、現代美術に関する諸活動を対象とした助成の2016年度の募集がはじまる。 テルモ生命科学芸術財団は、生命科学分野の科学技術に関する研究助成、普及啓発、国際交流の援助を通じて、日本の科学技術の振興を目的に1987年に設立。View More >

no image

国際交流基金賞に蔡國強

蔡國強「京都ダ・ヴィンチ」2015年、PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015、Photo: ART iT 2016年8月24日、国際交流基金は2016年度国際交流基金賞を、中国福建省出身で日本との関係も深いアーティストの蔡國強に授与すると発表した。本年度の受賞者は蔡のView More >

no image

ソウル、光州、釜山、台北の国際展が来月開幕

8月11日にあいちトリエンナーレが開幕し、茨城県北芸術祭やさいたまトリエンナーレなど複数の芸術祭も来月に開幕を控えているが、日本以外の東アジア地域でも来月1日開幕のメディアシティ・ソウルをはじめ、光州ビエンナーレ、釜山ビエンナーレ、台北ビエンナーレといった同地域有数の国際展が次々View More >

no image

アーカスプロジェクト「図書サロン/資料閲覧棚設置プロジェクト」

写真:加藤甫 茨城県守谷市のアーカスプロジェクトでは、アーティスト・イン・レジデンスプログラムや地域プログラムなどのアーカイブ整備事業の一環として、アーカススタジオ内に図書サロン/資料閲覧棚を設置するプロジェクトを立ち上げ、クラウドファンディングを通じた支援を募集している。 アーView More >

no image

あいちトリエンナーレ2016、開幕

リウ・ウェイ[刘韡]「緑地」2014-2016年 2016年8月11日より、芸術監督の港千尋が掲げた「虹のキャラヴァンサライ 創造する人間の旅」をテーマに、第3回目となるあいちトリエンナーレ2016が開幕した。現代美術、映像プログラム、パフォーミングアーツおよびプロデュースオペラView More >

no image

京都・HAPSが京都造形芸術大学とトークイベントを共催

クリッティヤー・カーウィーウォン 京都を拠点とするアーティストの支援や芸術を通じた地域創造などを目的に活動する東山アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)が、京都造形芸術大学との共催で、世界各地で活躍するアーティスト、キュレーター、コレクター、研究者、ギャラリストなどをView More >

no image

公募|ISE NY助成プログラム

ニューヨーク、ソーホー地域を拠点に30年以上にわたり現代美術の展覧会を支援してきたイセ・カルチュラルファンデーションNYは、展覧会を助成対象とした「ISE NY助成プログラム」の募集をはじめている。 ISE NY助成プログラムは、既に開催が決定している美術の展覧会を対象としたものView More >

no image

『あなたは自主規制の名のもとに検閲を内面化しますか』出版記念トーク

2016年7月23日、京都・河原町丸太町にある本屋、誠光社で、『MOTアニュアル2016 キセイノセイキ』関連書籍『あなたは自主規制の名のもとに検閲を内面化しますか』出版記念トークが開催される。 出演者には、ARTISTS’ GUILDのメンバーとして本書の企画、編集を行なったアView More >

Copyrighted Image