no image

プルデンシャル・アイ・アワード2016

Sareth Svay 2016年1月20日、シンガポールのマリーナベイ・サンズのアート・サイエンス・ミュージアムにて、アジアの現代美術の新進アーティストを対象としたプルデンシャル・アイ・アワードの授賞式が行なわれ、彫刻部門にノミネートされていたカンボジア出身のアーティスト、サレView More >

no image

南嶌宏死去(1957-2016)

2016年1月10日、美術評論家で女子美術大学教授の南嶌宏が、脳梗塞のため長野県松本市の病院で死去した。葬儀、告別式は近親者によって行なわれた。 南嶌宏(本名南島宏)は1957年長野県生まれ。専門は、現代美術思想研究、旧共産主義の現代美術研究、「反近代論」研究、「反ミュージアム理View More >

no image

芸術公社プロデュース「レクチャーパフォーマンス・シリーズ」

2014年11月の発足以来、芸術が今日の時代と社会に応答し、未来に向けて新たな公共理念や社会モデルを提示しうるものであるという認識のもとに、同時代芸術に関わる事業の企画運営を行なう芸術公社が、日本および世界の諸地域において独自の芸術理論や方法論を編み出している世界的なアーティストView More >

no image

ローマ賞2015

Magali Reus Leaves (2015) Foto: Daniel Nicolas 2015年12月17日、40歳以下のアーティストを対象としたオランダで最も由緒あるローマ賞を、デン・ハーグ出身でロンドン在住のマガリ・レウスが受賞した。レウスには、賞金40,000ユーロView More >

no image

東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス、第5期HAPSスタジオ使用者募集

HAPSスタジオ制作風景(撮影:松見拓也) 京都を拠点とするアーティストの支援や芸術を通じた地域創造などを目的として活動する東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)が、小学校跡地を利用した「HAPSスタジオ」を使用するアーティスト4組を募集する。 HAPSは、20View More >

no image

VOCA展2016、各賞受賞者発表

久門剛史「crossfades #3」 2015年12月25日、VOCA展実行委員会は、全国の美術館学芸員、研究者、ジャーナリストなどから推薦された32名のアーティストの中から、音や光、立体を用いたインスタレーションで知られる久門剛史の「crossfades #3」をVOCA賞にView More >

no image

公募|おおさか創造千島財団

2015年12月、一般財団法人おおさか創造千島財団は、2016年度の大阪における創造活動に対する助成金対象事業の公募を開始した。 公募対象は、昨年と同じく、アーティストらの活動資金の一部を支援する「創造活動助成」と、クリエイティブセンター大阪(CCO)の無償提供および活動資金の一View More >

Copyrighted Image