東京都庭園美術館では、2023年 9月 23日 (土・祝) 〜 12月 10日 (日)の会期で「装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術」展を開催しております。 展覧会概要 朝香宮邸の主要客室の装飾を手がけたフランス人装飾美術家アンリ・ラパンによって描かれた庭園風景を起点に、朝View More >
美術館

ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家
「愛すべきクリアーガラスの食器にまつわる話」の展覧会 「山野さんのガラス作品を本にしてみたらどうでしょう。」 この一言がきっかけになって、「Glass Tableware in Still Life(静物画のなかのガラス食器)」というプロジェクトがはじまりました。 View More >

特別展示「鈴木ヒラク 今日の発掘」@群馬県立近代美術館
《隕石が書く(S/M)#2》2023年、作家蔵、Photo by Chen Hsin Wei 鈴木ヒラク 今日の発掘 Hiraku Suzuki: Excavation Today [会期] 2023 年9 月16 日(土)~ 12 月19 日(火) [休館日]View More >

企画展「創作において自由なる競創-19、20世紀の芸術家とポスター 」@群馬県立近代美術館
マティス、ピカソ、ローランサン、シャガール、コクトー、ミロ、ダリetc. ―巨匠たちのポスターの豪華競演 アンリ・マティス《ポンパドール夫人 パリ装飾美術学校の舞踏会》1951年、石版画 創作において自由なる競創 ー19、20 世紀の芸術家とポスター View More >

ディーン・ボーエン展 Dean Bowen オーストラリアの大地と空とそこに生きる私たち Australia: Land, Sky, Birds and Creatures
群馬県立近代美術館では2023年7月8日(土)から 8月27日(日)まで、「ディーン・ボーエン展 オーストラリアの大地と空とそこに生きる私たち」を開催いたします。 オーストラリアのメルボルンを活動の拠点とするディーン・ボーエン(1957- )は、さまざView More >
建物公開2023 邸宅の記憶
東京都庭園美術館では、2023年4月1日(土)~6月4日(日)の会期で「建物公開2023 邸宅の記憶」展を開催しております。 展覧会概要 東京都庭園美術館は、1933年に朝香宮家の本邸として竣工した建物を美術館として活用しています。この建物は、1920年代から30年代にかけて欧View More >

どこかで?ゲンビ ビデオアート編 小森はるか+瀬尾夏美 @鶴見分室101
広島市現代美術館の映像コレクションを紹介 広島市現代美術館は、休館中の活動拠点の1つとして京橋川沿いに建つアパートの1室に「鶴見分室101」を開設し、展示や情報発信をおこなっています。9/13にスタートする「どこかで?ゲンビ ビデオアート編」第5弾では、「小森はるか+瀬尾夏美」をView More >
2m26と!八丁堀にチョーばりでっかいテーブルをつくる編 @八丁堀の空き地
2m26と!チョーばりでっかいテーブルをつくろう! フランス出身のデザイン・ユニット「2m26」が、美術館のために制作した「ツールボックス」を使って町なかでワークショップを行います。今回会場となるのは、広島市内にある八丁堀の空き地。7月から10月にかけて、この場所にView More >

◤オンライン配信◢ どこかで?ゲンビ ビデオアート編 田中功起 アーティスト・トーク
3/26、14時スタート!田中功起のアーティスト・トークをライブ配信 広島市現代美術館・鶴見分室101で開催中(~3/26迄)の館外展示「どこかで?ゲンビ ビデオアート編 田中功起」。会期最終日には作家をお迎えして、アーティスト・トークをライブ配信します。本展で紹介している、田中View More >

どこかで?ゲンビ ビデオアート編 原田裕規 @鶴見分室101
休館中の活動拠点の1つ「鶴見分室101」で、24時間上映が実現! 広島市現代美術館は、休館中の活動拠点の1つとして京橋川沿いに建つアパートの1室に「鶴見分室101」を開設し、展示や情報発信をおこなっています。 コレクション上映「どこかで?ゲンビ ビデオアート編」第2弾(昨年予定しView More >