no image

第1回「MIMOCA EYE / ミモカアイ」作品募集開始

MIMOCA EYE / ミモカアイ 開催概要 「アートとはその時代の答えであって、アーティストはこの現代をどう表現するのかという責任がある。それがコンテンポラリーアート。未来に向かってアーティストがどういうふうに方向づけ、今にないものを発見していくかっていう、一番大事で一番難しView More >

no image

レポート:「第2回 ウィキペディアタウン山口」

4月24日(日)インターネット上の百科事典・ウィキペディアに、街の⽂化財や観光名所などの情報を書き込む編集イベント「第2回 ウィキペディアタウン山口」を開催しました。 撮影:谷康弘 2月の開催に引き続いて2回目の開催となる今回も、前回に引き続き、ウィキペディア日本語版管理者のあらView More >

no image

「鑑賞ナビゲーターキャンプ2022」を開催します

対話を通して芸術作品を鑑賞する手法「対話型鑑賞」のスキルを学ぶ2日間のイベント「鑑賞ナビゲーターキャンプ2022」を開催することになりました。 「鑑賞ナビゲーターキャンプ2021」の様子(2021年) 撮影:谷康弘 対話型鑑賞は、芸術作品になじみがないと感じる人でも作品鑑賞を楽しView More >

no image

どこかで?ゲンビ 平野薫「傘」 @ヱビデンギャラリー

平和大通り沿いのショーウィンドウで、広島を拠点に活動する若手作家を紹介 美術館が改修工事にともなう休館のあいだ、平和大通り沿いのヱビデンギャラリーで広島を拠点に活動する若手作家の作品展示をおこないます。第3弾で紹介するのは、古着の衣服や傘などを糸の一本一本にまで解き、結び直して再View More >

no image

「わたしもアートがわからない」を開催します

作品鑑賞をより楽しみ、理解を深めるためのイベント「わたしもアートがわからない」を2022年7月と2023年2月の2回に渡って開催することになりました。 撮影:谷康弘 YCAMではこれまで、展覧会や公演などのイベントに付随して作品に対する鑑賞者の理解をより深めるため、ギャラリーツアView More >

no image

レポート:「藤元明緒監督トークイベント」

4月20日(水)、現在開催中の特集上映「映画を観て、ミャンマーを知る」の上映作品「白骨街道ACT1」と「僕の帰る場所」を手がけた藤元明緒監督と渡邉一孝プロデューサーのオンライントークイベントが開催されました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。 撮影:塩見浩介 まずView More >

no image

コレクション展 2022-春夏 特集:生誕130年 田中恭吉

  和歌山県立近代美術館のコレクション展では、所蔵品を通じて幅広い美術の表現に接していただけるよう、季節ごとに展示を替え、さまざまな特集コーナーを設けながら作品の紹介を続けています。 今回の特集では、生誕 130 年となる田中恭吉の作品をまとめて紹介します。View More >

Copyrighted Image