no image

「食と倫理リサーチ[リサーチ・ショーケース]」を開催します

1月15日(土)から4月3日(日)にかけて、「食」とそれを取り巻く倫理的側面との関係についての研究開発プロジェクト「食と倫理リサーチ」の研究成果を発表する展覧会「食と倫理リサーチ[リサーチ・ショーケース]」を開催することになりました。 2019年に開催した「YCAMバイオ・リサーView More >

no image

上映イベント「ショートフィルムフェスティバル in YCAM supported by ShortShorts」を開催します

2月11日から13日にかけて、劇場のスクリーンで見る機会の少ない世界の短編映画を上映する上映イベント「ショートフィルムフェスティバル in YCAM supported by ShortShorts」を開催することになりました。 上映作品のひとつ『クレオパトラの鼻』 「ショートシView More >

あざみ野フォト・アニュアル2022 横浜市所蔵カメラ・写真コレクション展 視る装置 19-20世紀のカメラの変遷

  あざみ野フォト・アニュアル2022 横浜市所蔵カメラ・写真コレクション展 視る装置 19~20世紀のカメラの変遷 Azamino Photo Annual 2022 The Collection of Camera and Photography of the YoView More >

no image

ミニマル/コンセプチュアル ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術 @ 愛知県美術館

1960-70年代に台頭した新しい美術動向の国際的な展開において重要な役割を果たしたドロテ&コンラート・フィッシャー夫妻の活動に着目し、同時代のミニマル・アートとコンセプチュアル・アートを振り返る展覧会。

クリスチャン・マークレー トランスレーティング[翻訳する]

矛盾してるようだけど、私は音について、それがどう聞こえるかということだけでなく、どう見えるかということにも興味があるんだ。 クリスチャン・マークレー インタビューより THE WIRE, Issue 195, May 2000 アートと音楽の交差点から作品を発表し、革新的な活動をView More >

Viva Video! 久保田成子展

東京都現代美術館では、新潟に生まれ、国際的に活躍した久保田成子(1937-2015年)の没後初、日本では約30年ぶりの大規模な個展を開催します。映像と彫刻を組み合わせた「ヴィデオ彫刻」で知られる久保田は、ヴィデオ・アートの先駆者の一人とみなされています。しかしながら、彼女の現代美View More >

no image

塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない!人生絵日記《熊本市現代美術館》

塔本シスコは、1913(大正2)年、熊本県八代市に生まれ、宇城市で育ちます。養父の傳八は、自身のサンフランシスコ行きの夢を託し、彼女をシスコと命名します。その後、家業がかたむき、シスコは小学校を中退。奉公を重ねた末に20歳で結婚し、一男一女を得ます。46歳の年には夫が急逝。心身とView More >

no image

レポート:「黒澤明の映画術」

きのう(17日)、特集上映「生誕111年 黒澤明 傑作4選」の関連イベントとして、「黒澤明の映画術」を開催しました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。 撮影:ヨシガカズマ 本イベントでは、映画評論家である西村雄一郎さんをお招きし、上映作品の「天国と地獄」や「羅生門」View More >

Copyrighted Image