no image

レポート:「中園町ミートアップ vol.2:船越雅代」

YCAMが市民と協働しながら実施するアートプロジェクト「meet the artist 2022」の一環として、5月26日(木)に食を中心とした空間を創り上げるアーティストの船越雅代をゲストに迎えたディスカッションイベント「中園町ミートアップvol.2 船越雅代」を開催し、無事終View More >

no image

どこかで?ゲンビ 園田昂史「EDELWEISS」 @広島駅南口地下広場ショーウィンドウ

広島駅のショーウィンドウにご注目を! 美術館が改修工事にともなう休館のあいだ、広島駅南口地下広場のショーウィンドウで作品展示をおこないます。第4弾で紹介するのは、ドイツを拠点に活動する園田昂史。園田は自分自身が植物や動物になり変わり、自然やまちの中に介入するという方法によって作品View More >

no image

ヒスロム「現場サテライト」記録・資料展示2 @鶴見分室101

休館中の活動拠点の1つ「鶴見分室101」で新展示スタート! 広島市現代美術館は、休館中の活動拠点の1つとして京橋川沿いに建つアパートの1室に「鶴見分室101」を開設し、展示や情報発信をおこなっています。5/24にスタートするのは、アーティスト・グループ「ヒスロム」が広島市現代美術View More >

no image

レポート:「原一男+岩間朝子トークイベント」

5月12日に、特集上映「不知火(しらぬい)を追い続けて」に関連し、上映作品のひとつ「水俣曼荼羅」を手がけた原一男監督と、YCAMが実施中のプロジェクト「食と倫理リサーチ」のコラボレーターで料理人/アーティストの岩間朝子によるトークイベントを開催しました。トークにご参加いただいた皆View More >

no image

レポート:「第1回 未来の中園町の運動会」

5月7日(土)に、YCAMが市民と協働しながら実施するアートプロジェクト「meet the artist 2022:メディアとしての空間をつくる」の一環として、「第1回 未来の中園町の運動会」を開催し、終了いたしました。 撮影:ヨシガカズマ 本イベントは、会場となる山口市内の空きView More >

no image

新作サウンド・インスタレーション作品「理性と情動 ’22 YCAM編」を発表します

5月14日からDJ/ビートメイカーのLicaxxxによる新作サウンド・インスタレーション作品「理性と情動 ’22 YCAM編」を発表します。 会場となる中庭 撮影:勝村祐紀 Licaxxxは、DJとビートメーカーを軸に、近年は商業空間や広告への楽曲提供や、インスタレーション作品のView More >

no image

2022年6月11日(土)内田輝コンサート silk road 

このたび、原美術館ARCにて、アーティスト内田輝のコンサートを開催いたします。 楽器演奏だけでなく、音の調律、楽器製作、音のワークショップといった独自の活動を行っている内田。今回は、自らが製作したクラヴィコードを、特別に閉館後の美術館内で演奏します。 14世紀に考案された鍵盤楽器View More >

no image

レポート:「信友直子監督トークイベント」

5月1日と2日に、特集上映「老いと向き合う。」内で上映された『ぼけますから、よろしくお願いします。』『ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえりお母さん〜』に関連して、本作の監督を務めた信友直子のトークイベントを開催しました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 撮View More >

Copyrighted Image