準備中

準備中
和歌山県立近代美術館のコレクション展では、所蔵品を通じて幅広い美術の表現に接していただけるよう、季節ごとに展示を替え、さまざまな特集コーナーを設けながら作品の紹介を続けています。 今回の特集では、生誕 130 年となる田中恭吉の作品をまとめて紹介します。View More >
東京都庭園美術館では、2022年4月23日(土)~6月12日(日)の会期で「建物公開2022 アール・デコの貴重書」展を開催いたします。本展は、年に一度の建物公開展で、これまで毎回テーマを設けて様々な角度から建物公開展に取り組んでまいりました。今回は、1920-30年代のアール・View More >
4月16日に、YCAMが市民と協働しながら実施するアートプロジェクト「meet the artist 2022:メディアとしての空間をつくる」の一環として、「搬入プロジェクト 山口・中園町計画2」を開催し、無事終了いたしました。 撮影:谷康弘 「搬入プロジェクト」とは、パフォーマView More >
クスクス、ドキッ、ゲラゲラ、ワクワク! 顔View More >
Tokyo Contemporary Art Award 2020-2022 受賞記念展(藤井光、山城知佳子)
2022年3月19日 – 6月19日
東京都現代美術館
市民をはじめとするプロジェクトメンバーが中心となって1年間にわたり、クリエイティブな活動をおこなうアートプロジェクトのシリーズ「meet the artist(ミート・ジ・アーティスト)」の第7弾として、「meet the artist 2022:メディアとしての空間をつくる」をView More >
版画は、図や文字などのイメージを複製するための技術を用いた表現です。現在では技術の発達と解釈の多様化により、その表現は広がりを見せています。技術自体の歴史は古く、日本には仏教伝来とともに流入し、西洋でもキリスト教の布教によって広まりました。そしてその表現は、さらに近View More >
障害のある人々、そしてその保護者や支援者へ、映像制作の技術を手渡すプログラム「ビデオ・プリゼント」の成果をインターネットで公開しました。 https://video-present.tumblr.com 参加者が映像を撮影している様子 撮影:谷康弘 「ビデオ・プリゼント」の参加者View More >
6月4日と5日に石若駿+YCAM新作パフォーマンス公演「Echoes for unknown egos―発現しあう響きたち」を開催することになりました。 石若駿 photo by kana tarumi 石若駿は、自身のプロジェクトAnswer to Remember、SMTK、View More >
3/26、14時スタート!田中功起のアーティスト・トークをライブ配信 広島市現代美術館・鶴見分室101で開催中(~3/26迄)の館外展示「どこかで?ゲンビ ビデオアート編 田中功起」。会期最終日には作家をお迎えして、アーティスト・トークをライブ配信します。本展で紹介している、田中View More >
和田誠(1936–2019)はイラストレーター、グラフィックデザイナーとして広く知られています。そのほかにも装丁家や映画監督、エッセイスト、作曲家、アニメーション作家、アートディレクターなどさまざまな顔を持ち、その創作の広がりはとどまるところを知りません。 本展は、和田誠の膨大でView More >