グエン・チン・ティ アーティスト・トーク(「記憶:リメンブランス―現代写真・映像の表現から」関連イベント)

東京都写真美術館で開かれた「記憶:リメンブランス」展で実施されたグエン・チン・ティのトークを翻訳掲載。出品作品《パンドゥランガからの手紙》を中心に、最新作まで、制作における関心の拡がりや制作背景を語った。

ゲバルト展:制度の暴力に対する抵抗の変遷 @ 東京日仏学院・CAVE-AYUMI GALLERY・セッションハウス 2Fギャラリー

ゲバルト展:制度の暴力に対する抵抗の変遷
2024年5月18日 – 6月16日
東京日仏学院・CAVE-AYUMI GALLERY・セッションハウス 2Fギャラリー、東京
運営:ゲバルト団体
キュレーション:アレクサンドル・タルバ

【PR】第22回台新芸術賞

6月1日、台新銀行文化芸術基金は、台湾国内で過去1年の間に発表された視覚芸術および舞台芸術における優れた表現を表彰する芸術賞「第22回台新芸術賞」の授賞式を開催。最終候補17組から選ばれる年間グランプリは、台湾戯曲芸術節で『Apostating Time』を上演した窮劇場と江之翠劇場が受賞。賞金150万台湾ドル(740万円)を獲得した。

第8回横浜トリエンナーレ「野草、いま、ここで生きてる」

中国に拠点を置くリウ・ディンとキャロル・インホワ・ルーが、魯迅の世界観と⼈⽣に対する哲学に共感し、「野草:いま、ここで生きてる」をテーマに掲げた第8回横浜トリエンナーレ。時代も場所も異なる数々の実践を、リニューアルした横浜美術館を中心に振り返る。

国立アートリサーチセンターが「アーティストの国際発信支援プログラム」の第Ⅱ期を募集

日本の現代美術の国際的なアートシーンにおける存在感向上を目指して、日本国外で開催される国際芸術展に日本のアーティストが参加する際の費用の一部を主催団体を通じて支援するプログラムの第Ⅱ期の募集を開始。

Copyrighted Image