Left:〈怪物君〉を制作する吉増剛造 2015年 Photo: Kioku Keizo.
Right:サヌカイトを口にくわえる吉増剛造 2015年 Photo: Kioku Keizo
声ノマ 全身詩人、吉増剛造展
2016年6月7日(火)-8月7日(日)
東京国立近代美術館
http://www.momat.go.jp/
開館時間:10:00-17:00(金曜は20:00まで)入館は閉館30分前まで
休館日:月(7/18は開館)、7/19
展覧会担当:保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員)
東京国立近代美術館では、現代詩を代表する詩人のひとりにして、映像、写真、オブジェ、パフォーマンスなど、多彩な創作活動を展開する吉増剛造の約50年におよぶ軌跡をめぐる展覧会『声ノマ 全身詩人、吉増剛造展』を開催する。
吉増剛造は1939年東京生まれ。慶応義塾大学卒業の翌64年に初の詩集『出発』を新芸術社から出版する。以来、音楽や現代美術と自作の朗読のコラボレーションなど、そのパフォーマンスは国内外で高い評価を得ている。1994年頃から多重露光写真の制作を開始し、2006年より無編集を基本とする吉増版ロードムーヴィー「gozoCiné」の制作、発表をしはじめるなど、ひとつの分野に収まりきらない精力的な活動を展開している。
本展では、従来の展覧会とは異なり、聴覚、触覚をも刺激する展覧会として、「声」や「音」にこだわった内容、構成となる。布でゆるく仕切られた展示会場には、吉増が22歳頃から2011年まで執筆していた日記や、多重露光写真を中心とした写真群、彫刻家の若林奮が吉増に送った銅板に文字を打刻して制作したオブジェ、ライフワークとしてあらゆる場面で録音した吉増自身の声が収められたカセットテープ、彼に影響を与えた中上健次、吉本隆明の原稿や、ジョン・ケージのドローイングとともに、東日本大震災の後から書き続けられた長編詩〈怪物君〉のための自筆生原稿も出品される。そのほか、上述した「gozoCiné」や舞踏家の大野一雄と行なったパフォーマンスの映像の上映など、吉増の多岐にわたる作品を一挙に公開する。
会期中には、飴屋法水の参加、今福龍太や佐々木中との対談、空間現代や大友良英とのコラボレーション、25年来の親交が続くジョナス・メカスの映像作品「リトアニアへの旅の追憶」や吉増主演の映画「島ノ唄」(監督/伊藤憲)の上映などを予定している。
《沖縄の炭坑夫さん》制作年不詳 Photo: Kioku Keizo © Gozo Yoshimasu
朗読パフォーマンスをする吉増剛造 Photo: Sayuri Okamoto
関連企画
対談
今福龍太(文化人類学者・批評家)+吉増剛造
2016年6月11日(土)14:00-16:00(開場;13:30)
会場:東京国立近代美術館 地下1階講堂
定員:先着140名
要観覧券、要整理券(整理券は当日10:00より1階受付で配布)
対談
佐々木中(作家・哲学者)+吉増剛造
2016年8月6日(土)14:00-16:00(開場;13:30)
会場:東京国立近代美術館 地下1階講堂
定員:先着140名
要観覧券、要整理券(整理券は当日10:00より1階受付で配布)
音とのコラボレーション、パフォーマンス
空間現代+吉増剛造
2016年6月17日(金)18:00-18:45(開場;17:30)
2016年6月18日(土)14:00-14:45(開場;13:30)
大友良英+吉増剛造
2016年6月25日(土)14:00-15:00(開場;13:30)
会場:東京国立近代美術館 1階企画展ギャラリー(展示会場内シアタースペース)
定員:先着100名
要観覧券、要整理券(整理券は当日10:00より1階受付で配布)
映画上映
「リトアニアへの旅の追憶」(監督/ジョナス・メカス、日本語字幕付、16ミリフィルムによる上映)
2016年7月16日(土)14:00-16:00(開場;13:30/吉増剛造によるアフタートークあり)
2016年7月17日(日)14:00-15:30(開場;13:30)
会場:東京国立近代美術館 地下1階講堂
定員:先着140名
要観覧券、要整理券(整理券は当日10:00より1階受付で配布)
映画上映
「島ノ唄」(監督/伊藤憲、主演/吉増剛造)
2016年7月23日(土)14:00-16:00(開場;13:30/伊藤憲、吉増剛造によるアフタートークあり)
会場:東京国立近代美術館 地下1階講堂
定員:先着140名
要観覧券、要整理券(整理券は当日10:00より1階受付で配布)
ギャラリートーク
保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員、本展企画者)
2016年6月10日(金)18:30-19:30
2016年7月1日(金)18:30-19:30
2016年7月9日(土)14:00-15:00
2016年7月30日(土)14:00-15:00
会場:東京国立近代美術館 1階企画展ギャラリー
※申込不要、要観覧券
※吉増剛造の飛び入り参加の可能性あり
《わたしたちはだれもが優れた楽器なのだ》制作年不詳 © Gozo Yoshimasu
奈良美智がえらぶMOMATコレクション
近代風景 〜人と景色、そのまにまに〜
2016年5月24日(火)-11月13日(日)
※8月8日(月)-8月15日(月)は全館休館
東京国立近代美術館2階 ギャラリー4