2023年5月に東京で設立、同地を拠点に活動する芸術的・政治的団体「ゲバルト団体」による展覧会「ゲバルト展:制度の暴力に対する抵抗の変遷」が、東京日仏学院、CAVE-AYUMI GALLERY、セッションハウス 2Fギャラリーの3会場で開催。
マガジン
青山悟:刺繍少年フォーエバー @ 目黒区美術館
青山悟:刺繍少年フォーエバー
2024年4月20日 – 6月9日
目黒区美術館
キアラ・カモーニ:Call and Gather. Sisters. Moths and Flame Twisters. Lioness Bones, Snakes and Stones. @ ピレリ・ハンガービコッカ
キアラ・カモーニ:Call and Gather. Sisters. Moths and Flame Twisters. Lioness Bones, Snakes and Stones.
2024年2月15日 – 7月21日
ピレリ・ハンガービコッカ、ミラノ
キュレーション:ルチア・アスペジ、フィアンメッタ・グリッチョーリ
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @ 国立西洋美術館
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ
2024年3月12日 – 5月12日
国立西洋美術館、東京
陸路(スピルオーバー#1) @ BUG
インディペンデントキュレーターの長谷川新をキュレーターに迎え、林修平、MES、FAQ?の3組が想定された範囲を超えて電波が届くスピルオーバー現象から着想を得た新作を発表。継続的に発表を続けるスピルオーバーの企画の最初の試みとして、一人・一組・一プラットフォームの実践を展開する。
ピエール・ユイグ:Liminal @ プンタ・デラ・ドガーナ
ピエール・ユイグ:Liminal
2024年3月17日 – 11月24日
プンタ・デラ・ドガーナ、ヴェネツィア
キュレーション:アンヌ・ステンヌ
共創の場:ジェンダー問題とアジアのアート・コレクティブ @ 青山学院大学 ジェンダー研究センターギャラリー
共創の場:ジェンダー問題とアジアのアート・コレクティブ
2024年4月20日 – 5月11日
青山学院大学 ジェンダー研究センターギャラリー、東京
ジェームス・リー・バイヤース、イ・ソンテク:Invisible Questions That Fill the Air @ Istituto Veneto di Scienze, Lettere ed Arti
ジェームス・リー・バイヤース、イ・ソンテク:Invisible Questions That Fill the Air
2024年4月17日 – 8月25日
Istituto Veneto di Scienze, Lettere ed Arti、ヴェネツィア
キュレーション:アッレグラ・ペセンティ
アートウィーク東京が今秋の開催日程を発表
東京都内に広がる美術館やギャラリーを繋ぐ無料のシャトルバスや大倉集古館を会場とした「買える展覧会」など、東京のアートシーンを国内外に発信するアートイベント「アートウィーク東京」が、開催日程や「AWT FOCUS」、「AWT VIDEO」の監修者、キュレーターなどの開催概要を発表。
公募|第18回 shiseido art egg
「新しい美の発見と創造」を活動理念に掲げる資生堂ギャラリーが、次代を切り拓く先進性をもった新進アーティストの活動を応援する公募展「shiseido art egg」での実現を目指す展示プランの応募を、2024年6月6日より開始する。