コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ
2025年7月15日 – 10月26日
東京国立近代美術館、東京

コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ @ 東京国立近代美術館
2025年7月15日 - 10月26日
2025年7月15日 - 10月26日
コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ
2025年7月15日 – 10月26日
東京国立近代美術館、東京
ストーリーを読み進めながら8つのミュージアムを巡り「謎」を解く体験型アートエンターテインメント。全ての謎をクリアした人には抽選で素敵な賞品をプレゼント! 会場:東京都内の国立・都立の8つのミュージアム ・東京国立近代美術館 ・国立西洋美術館 ・国立新美術館 ・東京都美術館 ・東京View More >
2025年7月15日 - 10月26日
「昭和100年」にあたり、なおかつ「戦後80年」を迎える2025年という節目の年に、1930年代~1970年代の美術を資料を交えながら全8章構成で展示。コレクションとアーカイブ資料を駆使することで美術に堆積した記憶を読み解きながら、多様な視点で歴史に迫る美術館の可能性を探る。
2025年3月4日 - 6月15日
ヒルマ・アフ・クリント展
2025年3月4日 – 6月15日
東京国立近代美術館、東京
キュレーター:三輪健仁(東京国立近代美術館 美術課長)
2025年3月4日 - 6月15日
ワシリー・カンディンスキーやピート・モンドリアンら同時代のアーティストに先駆け、抽象絵画を創案した画家として近年再評価が高まるヒルマ・アフ・クリントのアジア初となる大回顧展。すべて初来日となる約140点を出品し、代表的作品群「神殿のための絵画」を中心に構成。
1960年代から1970年代におけるメディア環境の変化、世界各地に広がったフェミニズムを含む社会運動を背景に、女性アーティストたちが新しいテクノロジーを取り入れつつ展開した映像表現を中心に、それ以降の映像表現とともに紹介するコレクションによる小企画。
ミュージアムと駅を巡って謎を解く、ミュージアムラリーを今年も開催いたします。 本イベントは、ストーリーを読み進めながら都内8カ所のミュージアムや駅を巡り「謎」を解く、体験型イベントです。今年は2つのコースをご用意しており、全ての謎をクリアした方には、抽選で素敵な賞品をプレゼントいView More >
東京国立近代美術館、大阪中之島美術館、パリ市立近代美術館の3館共同企画。各館が築いてきた豊かなモダンアートのコレクションから34のテーマに合う作品をそれぞれ選び出し、「トリオ」を組む形で紹介していく。
日本の戦後写真における転換期となった1960年代末から70年代半ばにかけて、実作と理論の両面において大きな足跡を記した写真家、中平卓馬の没後初となる回顧展。劇的なエピソードによって固定化された中平像に対し、初期から晩年まで約400点の写真・資料を通じて、その仕事を改めて丁寧にたどり、その展開を再検証する。
近年の最重要作《ビルケナウ》をはじめ、60年におよぶ制作活動の中で手放さずに手元に置いてきた財団コレクションおよび本人所蔵作品を中心に構成したゲルハルト・リヒターの大規模個展。