no image

キューガーデン 英国王室が愛した花々 シャーロット王妃とボタニカルアート

東京都庭園美術館では、2021年9月18日(土)~11月28日(日)の会期で「キューガーデン 英国王室が愛した花々 シャーロット王妃とボタニカルアート」展を開催いたします。旧朝香宮邸の空間に美しい植物画の数々を展示し、緑豊かな庭園の中に佇む当館ならではのロケーションで特別な時間をView More >

no image

レポート:「鑑賞ナビゲーターキャンプ2021」

2021年8月7日と8日にかけて、対話を通して芸術作品を鑑賞する手法「対話型鑑賞」のスキルを学ぶ2日間のイベント「鑑賞ナビゲーターキャンプ2021」を開催し、無事終了しました。 今回のイベントで主題として取り上げた「対話型鑑賞」は、芸術作品になじみがないと感じる人でも作品鑑賞を楽View More >

no image

コミュニケーションの部屋

  今回の展覧会は、「コミュニケーション」がテーマです。近年ではメールやSNS、オンラインミーティングといった、デジタルベースのコミュニケーションが活発になっていますが、本来コミュニケーションとは、なんらかの情報を伝え、「共有」することを指します。つまり道具のいらない一View More >

no image

「わたしもアートがわからない」を開催します

2021年10月と、2022年2月の2回にわたって、芸術作品をより楽しみ、理解を深めるためのイベント「わたしもアートがわからない」を開催することになりました。 10月9日(土)の第1回は「『わからない』を紐解く」と題して、YCAMのアーティスティックディレクターの会田大也を、20View More >

「ヴォイス・オブ・ヴォイド—虚無の声」の記録映像を公開しました

2021年4月3日(土)から7月4日(日)にかけて開催したホー・ツーニェンの展覧会「ヴォイス・オブ・ヴォイド—虚無の声」の記録映像を公開しました。 この映像では、展示作品の主要な構成要素である4つの映像作品の上映と、VR体験の様子がおよそ3分程度にまとめられています。VR体験におView More >

原美術館ARCメンバーシッププログラムのご案内

原美術館ARCでは、現代美術をもっと身近に楽しみたい方のためのメンバーシッププログラムを設けています。メンバーとして美術館の活動をサポートしつつ、さまざまな角度から現代美術を体験する場にご参加いただくことが目的です。 メンバーになると、会員証のご提示によりご本人+同伴者1名様までView More >

どこかで?ゲンビ ビデオアート編 毒山凡太朗 @鶴見分室101 ※休止

休館中の活動拠点の1つ、鶴見分室101がオープン!展示第1弾は毒山凡太朗 現在、改修工事のため休館中の広島市現代美術館は、7月13日に鶴見分室101を開室しました。101での展示第1弾として、現代社会に潜む問題や事象を丁寧に調査し、映像やインスタレーション作品として発表を続ける、View More >

no image

ピピロッティ・リスト:Your Eye Is My Island -あなたの眼はわたしの島- @ 水戸芸術館現代美術ギャラリー

アーティストとしての道を進む契機となった短編ヴィデオから、鑑賞者の身体に働きかけ「知覚と感情の融合」を試みる近年の大型映像インスタレーションまで、本巡回展で初公開となる2作品を含むおよそ40点で構成。

no image

「縛られたプロメテウス」を開催します

10月23日と24日に、アーティストの小泉明郎によるVR(バーチャル・リアリティ/仮想現実)を用いた体験型の演劇作品『縛られたプロメテウス』の公演を開催することになりました。 ©あいちトリエンナーレ2019  撮影:佐藤駿 小泉はこれまで、国家・共同体と個人の関係、また人間の身体View More >

Copyrighted Image