昨年3月に満100歳で亡くなった、和歌山県田辺市出身の日本画家、稗田一穗 (1920–2021)の回顧展です。 10代半ばで日本画家を志した稗田は、東京美術学校に学び、戦後、本格的に画家としての活動を始めました。鳥を主要なモチーフとした生命を寿ぐような素朴で力強い表View More >

昨年3月に満100歳で亡くなった、和歌山県田辺市出身の日本画家、稗田一穗 (1920–2021)の回顧展です。 10代半ばで日本画家を志した稗田は、東京美術学校に学び、戦後、本格的に画家としての活動を始めました。鳥を主要なモチーフとした生命を寿ぐような素朴で力強い表View More >
▼「斉加尚代トークイベント」終了! 8月16日、特集上映「教育は誰のもの?」に関連し、映画「教育と愛国」の上映後、監督の斉加尚代によるトークイベントを開催し、終了しました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。 撮影:渡邉朋也 本作は⼤阪・毎⽇放送(MBS)で20年以View More >
▼「真夏の夜の星空上映会2022」終了! 8月12日(金)〜14日(日)に、隣接する山口市中央公園で映画鑑賞をおこなう毎年恒例の上映イベント「真夏の夜の星空上映会2022」を開催し、終了しました。ご来場いただいたみなさまありがとうございました。 本イベントは、2005年から毎年夏View More >
▼「中園町で逢いましょう vol.3」終了! 8月13日(土)と14日(日)に、YCAMと市民が協働するアートプロジェクト「meet the artist 2022」の一環として、プロジェクトの舞台となる旧金子邸の現在の状況を伝えるイベント「中園町で逢いましょう vol.3」を開View More >
2022年9月23日(金・祝)『美術を学ぶ学生のためのバスツアー』(新宿発着) 9月24日(土)『タイム設定ワークショップ』(どなたでもご参加いただけます。) 「時の海 – 東北」プロジェクトとは 『Sea of Time – TOHOKU』を東北の海の見える場所にView More >
東京都庭園美術館では、2022年9月23日(金・祝)~11月27日(日)の会期で「旅と想像/創造 いつかあなたの旅になる」展を開催いたします。 展覧会概要 旅に出たい。ここではないどこかへ行きたい。 移動の自由が制限された2年半、世界中の人々が旅を諦めました。 この期間中に旅へのView More >
▼「中園町ミートアップvol.13:柴田寿美子」終了! 8月9日(火)に、YCAMと市民が協働するアートプロジェクト「meet the artist 2022」の一環として、ゲストと参加者がディスカッションをおこなうイベント「中園町ミートアップvol.13:柴田寿美子」を開催し、View More >
▼「鑑賞ナビゲーターキャンプ2022」終了! 8月6日(土)、7日(日)、鑑賞教育の専門家として研究者の伊達隆洋を講師に、対話を通して芸術作品を鑑賞する手法「対話型鑑賞」のスキルを学ぶ2日間のイベント「鑑賞ナビゲーターキャンプ2022」を開催しました。ご来場いただいたみなさま、あView More >
美術館の懸垂幕を再利用してオリジナル・グッズをつくろう! フランス出身のデザイン・ユニット「2m26」が、美術館のために制作した「ツールボックス」を使って町なかでワークショップを行います。会場となるのは、7月に2m26とワークショップ参加者が“チョーばりでっかい”テView More >
▼『わたしもアートがわからない vol.2「わからない」からはじまるコミュニケーション』終了! 7月30日(土)に京都芸術大学アート・コミュニケーション研究センター所長・福のり子を講師に迎え、『わたしもアートがわからない vol.2「わからない」からはじまるコミュニケーション』をView More >
YCAMのスタッフがパーソナリティとなって、さまざまな人とさまざまな問いに「頭をぐるぐる動かしている様子」を発信するポッドキャスティング番組「YCAMぐるぐるラジオ」の第3回は、YCAMのサポートスタッフ(有償ボランティア)の長野さんと光田さんにご登場いただきました。  View More >
▼「中園町ミートアップvol.12:塩満直弘」終了! 7月29日(金)に、YCAMと市民が協働するアートプロジェクト「meet the artist 2022」の一環として、ゲストと参加者がディスカッションをおこなうイベント「中園町ミートアップvol.12:塩満直弘」を開催し、終View More >