森と湖の国フィンランド。人と自然との共生がView More >

森と湖の国フィンランド。人と自然との共生がView More >
ケアリング/マザーフッド:「母」から「他者」のケアを考える現代美術―いつ・どこで・だれに・だれが・なぜ・どのように?―
2023年2月18日 – 5月7日
水戸芸術館現代美術ギャラリー、茨城
キュレーター:後藤桜子(水戸芸術館現代美術センター学芸員)
杉浦非水 時代をひらくデザイン 2023年4月22日(土)– 6月18日(日) (前期:4/22-5/21|後期:5/23-6/18)※会期中、一部展示替えあり 群馬県立近代美術館 1階展示室1 https://mmag.pref.gunma.jp 開館時間:9:30–17:00View More >
原美術館ARCにて現在開催中の展覧会「青空は、太陽の反対側にある 原美術館/原六郎コレクション」では、10年ぶりに「青磁下蕪花瓶(せいじしもかぶらかへい)」を公開しています。 本作は、全国に3点を数える国宝・青磁のうちの1点で、中国から伝来した青磁花瓶の白眉と評されView More >
※バスツアーの予約受付は終了いたしました。 新宿発着・30名限定のゆったりバスツアーです。国宝「青磁下蕪花瓶」、「青磁袴腰香炉」を展示中の当館にて、東洋古美術の専門美術商である〔浦上蒼穹堂〕店主 浦上満氏に、青磁の魅力や作品のコレクションをめぐるお話などを伺います。View More >
チャールズ・R・ナイト《白亜紀―モンタナ》1928年 油彩・カンヴァス 38.1×96.5cm プリンストン大学 © Trustees of Princeton University /Image courtesy of the Princeton University Art View More >
東京都とトーキョーアーツアンドスペースは、TCAA2021-2023の受賞者の志賀理江子と竹内公太による受賞記念展を東京都現代美術館で開催する。
このたびVOCA展の30周年を記念し、歴代のVOCA賞受賞作品30点を展示する『VOCA 30 YEARS STORY / KOBE』を3月9日(木)から3月25日(土)の会期で、兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリーにて開催いたします。 1994年にスタートした「VOCA(View More >
3がつ11にちをわすれないためにセンター(略称:わすれン!)の参加者による記録を紹介する毎年恒例の企画。東日本大震災から10年以上を経て、なお重要さを増す記録を残すこと、記録を利活用することをめぐるさまざまな実践が紹介される。
【左】奈良美智『Eve of Destruction』2006年 カンヴァスにアクリル絵具 117.0x91.0cm ©Yoshitomo Nara 【右】『青磁下蕪花瓶』南宋時代 磁器 撮影:上野則宏 ※第1期 前期展示(2023年3月24日から4月26日) 第1期(春夏季) View More >
秋吉風人作品「naked relations」が豊田市美術館コレクション展「小さきものー宇宙/猫」にて展示されます。 「コレクション 小さきものー宇宙/猫」 会場: 豊田市美術館 会期:2023年2月25日 (土) – 5月21日 (日) 開館時間:9:30 RView More >
リニューアルオープン後、初の展覧会 広島市現代美術館は、約2年3ヵ月の大規模改修工事を経て、2023年3月に迎えるリニューアルオープンに際し、記念特別展「Before/After」を開催いたします。全館を会場とする本展は、これまでを大切にしつつも、様変わりを果たした美術館の全貌をView More >