Arisa Kumagai, Say yes to me, 2023 Photo: Hikari Okawara 熊谷亜莉沙|神はお許しになられるらしい 展覧会会期:2023年10月31日(火)− 1月13日(土) オープニング・レセプション:10月3View More >

Arisa Kumagai, Say yes to me, 2023 Photo: Hikari Okawara 熊谷亜莉沙|神はお許しになられるらしい 展覧会会期:2023年10月31日(火)− 1月13日(土) オープニング・レセプション:10月3View More >
15歳以上(中学生を除く)の熊本市在住・在学・在勤者または熊本市出身者なら、誰でも無審査で出品することができるアンデパンダン形式の公募展です。今回は、審査員に鈴木康広氏を迎え、募集テーマ「足元の展望台―「近所」から見える世界―」で開催します。 第35回View More >
約40年にわたり色彩を繊細に塗り重ねた瞑想的な絵画をはじめ、さまざまな表現方法で作品を発表してきた奈良美智。その創造の「はじまりの場所」としての「故郷」を示唆すると同時に、奈良の作品との出会いが生み出す「はじまりの場所」を意味する「The Beginning Place」を冠した展覧会。
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2023の一環として、音とその文化的政治性に対する探究を軸にアイデンティティや戦争、文学などのテーマを扱う香港出身のアーティスト、サムソン・ヤンの個展を京都芸術センターで開催。
デレク・ジャーマン オープニング・レセプション : 10月28日 ( 土 ) 午後6–8時 デレク・ジャーマン《Imagining October》1984年 Courtesy James Mackay, Amanda Wilkinson and Take Ninagawa. こView More >
Paris+ par Art Basel 2023 2023年10月18日–22日 大竹伸朗 嶋本昭三 宮本和子 吉原治良 吉原治良《作品》1967年 ©︎ Estate of Jiro Yoshihara. Take Ninagawaは今年もParis+ par Art BaView More >
この度ワコウ・ワークス・オブ・アートでは2023年10月7日(土)から11月11日(土)まで、スイスの作家ミリアム・カーンMiriam Cahnによる6度目の個展『könnteichsein 私だったかもしれない』を開催いたします。 《undarstellbar 表現できない》 View More >
東京都庭園美術館では、2023年 9月 23日 (土・祝) 〜 12月 10日 (日)の会期で「装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術」展を開催しております。 展覧会概要 朝香宮邸の主要客室の装飾を手がけたフランス人装飾美術家アンリ・ラパンによって描かれた庭園風景を起点に、朝View More >
1952年の開館以来、日本のView More >
アルフレド・ジャーによる日本初の大規模個展の展覧会カタログが完成 現在開催中の「第11回ヒロシマ賞受賞記念 アルフレド・ジャー展」の展覧会カタログが完成しました。オンラインショップ「339」とミュージアムショップ「339」店頭にて販売を開始!展覧会は10月15日(日)まで。 平和View More >
原勝四郎(はら かつしろう/ 1886–1964)は、現在の和歌山県田辺市に生まれた画家です。絵画を学ぶため、東京、そしてヨーロッパにも赴きますが、帰国後は郷里に戻り、生地に隣接した現在の白浜町で家族と暮らしながら、絵を描き続けました。 原が描いたのはView More >
和歌山県は、海外への移民が全国第6位に上る「移民県」として知られています。明治時代より新天地での仕事を求めて太平洋を渡った人々の子孫は、今も各地で暮らしています。そうした世界の和歌山県人が故郷に集う第2回和歌山県人会世界大会が本年10月に開催されるのにあわView More >