あそびのつくりかた
2014年3月1日(土)-6月1日(日)
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
http://www.mimoca.org/
開館時間:10:00-18:00 最終入場は閉館30分前まで
会期中無休
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館では、「精神の技術」としてのあそびの力に注目した企画展『あそびのつくりかた』を開催する。
文化人類学者の山口昌男があそびを「精神の技術」と称したように、人がいきいきと生きる感覚を取り戻す技術が、そこに備わっているのかもしれない。それは、退屈にみえた物事や困難までもが、人々の行為や工夫によって豊かなあそびへと姿を変えていく可能性をもつ思考のレッスンであるだろう。本展は、遊具ではなく柔軟な心を導く媒体としてのあそびを、梅田哲也、小沢剛、河井美咲、クワクボリョウタの作品を通して体感し、精神の技術につながるヒントを見つけるものとなる。
会期中には参加アーティストによるワークショップやパフォーマンス、そのほか、本展印刷物や会場サインを手掛けたアートディレクターの祖父江慎によるトークが予定されている。
関連イベント
河井美咲ワークショップ「モジャモジャ~けむくじゃら隊!」
2014年3月1日(土),2日(日)10:00-14:00
会場:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館1階ゲートプラザ(雨天時:2階造形スタジオ)
参加料:100円(税・ホットココア込み)※事前申込不要
http://www.mimoca.org/ja/workshop/2014/03/01/1037/
祖父江慎トーク「うまくいかないをあそぶ」
2014年3月1日(土)14:00-
会場:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館2階ミュージアムホール
定員:170名(先着順,無料)
http://www.mimoca.org/ja/events/2014/01/28/1029/
小沢剛ワークショップ「ふくろの国へようこそ、ふとんの山へようこそ」
2014年3月22日(土)
10:00-12:00(午前の回),13:30-15:30(午後の回)
会場:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館3階展示室C
定員:各回20名
参加料:440円(高校生以下無料)※要事前申込(3月12日必着)
http://www.mimoca.org/ja/workshop/2014/03/21/1042/
クワクボリョウタワークショップ「ピッカリ電車で影の旅」(仮)
2014年4月5日(土)
※詳細は後日同館ウェブサイトにて発表
梅田哲也パフォーマンス
2014年5月31日(土),6月1日(日)
※詳細は後日同館ウェブサイトにて発表
キュレーターズ・トーク
会期中の毎日曜日(6月1日除く)14:00-
参加無料、事前申込不要
http://www.mimoca.org/ja/events/2014/01/28/1030/
※無断転載禁止