ディン・Q・レ「人生は演じること」2015年 シングルチャンネル・ビデオ、カラー、サウンド、軍服、26分 Commissioned by Mori Art Museum, Tokyo, 2015
ディン・Q・レ展:明日への記憶
2015年7月25日(土)-10月12日(月、祝)
森美術館
http://www.mori.art.museum/
開館時間:10:00-22:00(火曜は17:00まで)入館は閉館30分前まで
※9/22(火・祝)は22:00まで開館
会期中無休
ベトナム戦争終結から数えて40年目となる今年、森美術館ではベトナムの文化や歴史を背景とした作品で国際的に高い評価を受けるアーティスト、ディン・Q・レの代表作や新作を紹介する『ディン・Q・レ展:明日への記憶』を開催する。本展は近年、主に東アジア出身のアーティストの個展をを開催してきた同美術館にとって、近年、経済的に急激な成長途上にある東南アジア出身のアーティストを紹介する初の大規模個展となる。
ディン・Q・レは1968年、カンボジアとの国境付近ハーティエンに生まれる。現在、ホーチミン在住。ポル・ポト派の侵攻を逃れるために78年に家族とともに渡米し、同地のカリフォルニア大学サンタバーバラ校やニューヨーク視覚芸術学校で写真とメディアアートを学ぶ。89年より、ベトナムの伝統的なゴザ編みから着想を得た、写真を裁断してタペストリー状に編む「フォト・ウィービング」シリーズの制作をはじめ、2003年には第50回ヴェネツィア・ビエンナーレ イタリア館に出品。その後も、ベトナム戦争の象徴ともいえるヘリコプターの独自開発に挑む男性に焦点を当て、ベトナム人と戦争との複雑な関係を巧みに描写した「農民とヘリコプター」(2006)や、かつての従軍画家たちの100点のドローイングと、彼らの戦時の青春を蘇らせるような映像作品からなる「光と信念:ベトナム戦争の日々のスケッチ」(2012)など、ベトナム戦争をさまざまな視点から描いた作品の発表を続けている。近年、シドニーのシャーマン現代美術基金(2011)、ニューヨーク近代美術館(2010)などで個展を開催。メディアシティ・ソウル2014、ドクメンタ13(2012)、シンガポール・ビエンナーレ(2008、2006)といった国際展に参加している。
本展では、上述した代表作のほか、ベトナム戦争を再演する活動に興じる日本人男性への取材を基に制作した新作映像作品などを出品。綿密なリサーチとインタビューに基づくレの作品が、国家やマス・メディア、ハリウッド映画によって流布されたベトナム戦争のイメージと複雑に絡み合いながら存在する、個人の記憶や物語の存在に光を当て、「公式」の歴史を再考する機会を観客に与えるだろう。
会期中には、アーティストトークやトークセッション、報道写真家の石川文洋、ベトナム研究者の岩井美佐紀によるレクチャーなど多彩なパブリックプログラムを予定している。
Top: ディン・Q・レ「消えない記憶 #10」2000-01年 Cプリント、リネンテープ 所蔵:Joy of Giving Something, Inc., New York. Middle: ディン・Q・レ「消えない記憶 #14」2000-01年 Cプリント、リネンテープ 所蔵:Larry Warsh, New York. Bottom: ディン・Q・レ「農民とヘリコプター」2006年 3チャンネルビデオ、カラ―、サウンド、ヘリコプター Collaborating Artists: Tran Quoc Hai, Le Van Danh, Phu-Nam Thuc Ha, Tuan Andrew Nguyen Commissioned by Queensland Gallery of Modern Art, Australia 展示風景:「リフレクション:アートに見る世界の今」堂島リバービエンナーレ2009、大阪 撮影:福永一夫.
関連イベント
アーティストトーク
出演:ディン・Q・レ
モイラ・ロス(美術史家、詩人、脚本家)
2015年7月25日(土)14:00-15:30(開場:13:30)
会場:森美術館 オーディトリアム
定員:80名(要予約)
料金:無料(要展覧会チケット)
※日英同時通訳付、手話同時通訳付
※申込は下記URLより
https://f.msgs.jp/webapp/form/13445_dxt_632/index.do
トークセッション第1回
「ベトナム現代アートをめぐって:戦争から今日まで」
出演:ディン・Q・レ
ゾーイ・バット(サン・アート、エグゼクティブ・ディレクター/キュレーター)
林道郎(上智大学国際教養学部教授)
モデレーター:荒木夏実(森美術館キュレーター)
2015年7月26日(日)14:00-16:00(開場:13:30)
会場:森美術館 オーディトリアム
定員:80名(要予約)
料金:無料(要展覧会チケット)
※日英同時通訳付
※申込は下記URLより
https://f.msgs.jp/webapp/form/13445_dxt_633/index.do
トークセッション第2回
「アート・社会・歴史」
出演:ディン・Q・レ
小泉明郎(アーティスト)
モデレーター:荒木夏実(森美術館キュレーター)
2015年9月12日(土)14:00-16:00(開場:13:30)
会場:森美術館 オーディトリアム
定員:80名(要予約)
料金:無料(要展覧会チケット)
※日英同時通訳付
※申込は下記URLより
https://f.msgs.jp/webapp/form/13445_dxt_634/index.do
レクチャー第1回
「カメラを通して見たベトナム戦争」
出演:石川文洋(報道写真家)
2015年8月29日(土)14:00-15:30(開場:13:30)
会場:森美術館 オーディトリアム
定員:80名(要予約)
料金:無料(要展覧会チケット)
※申込は下記URLより
https://f.msgs.jp/webapp/form/13445_dxt_635/index.do
レクチャー第2回
「結婚にみるベトナム社会のいま」
出演:岩井美佐紀(神田外語大学アジア言語学科教授)
2015年9月26日(土)14:00-15:30(開場:13:30)
会場:森美術館 オーディトリアム
定員:80名(要予約)
料金:無料(要展覧会チケット)
※申込は下記URLより
https://f.msgs.jp/webapp/form/13445_dxt_636/index.do
キュレータートーク
「名もなき人の声を集めて」
出演:荒木夏実(森美術館キュレーター)
2015年7月31日(金)19:00-20:30(開場:18:30)
会場:森美術館 オーディトリアム
定員:80名(要予約)※既に申込終了
料金:無料(要展覧会チケット)
※手話同時通訳付
※申込は下記URLより
https://f.msgs.jp/webapp/form/13445_dxt_637/index.do
そのほかの関連イベントは美術館公式ウェブサイトを参照。
巡回予定
2016年3月19日(土)-5月15日(日)
広島市現代美術館
http://www.hiroshima-moca.jp/