メキシコへのまなざし @ 埼玉県立近代美術館


芥川(間所)紗織《大木にハサマレタ若い神》1956年 世田谷美術館蔵

 

メキシコへのまなざし
2025年2月1日(土)-5月11日(日)
(前期:2/1-3/23|後期:3/25-5/11)※一部作品の展示替えあり
埼玉県立近代美術館
https://pref.spec.ed.jp/momas/
開館時間:10:00–17:30 入場は閉館30分前まで
休館日:月(ただし、2/24、5/5は開館)
展覧会担当:𠮷岡知子(埼玉県立近代美術館学芸員)、佐伯綾希(埼玉県立近代美術館学芸員)、篠原優(埼玉県立近代美術館学芸員)
展覧会URL:https://pref.spec.ed.jp/momas/2025eyes-on-mexico

 

埼玉県立近代美術館では、開館から積み重ねてきたメキシコ美術コレクションとその形成の歩みを、学芸員としてメキシコ美術の普及に努めた同館初代館長の本間正義の仕事とともに紹介する展覧会「メキシコへのまなざし」を開催する。

1950年代の日本では、展覧会や雑誌を通じてメキシコ美術が盛んに紹介された。なかでも1955年に東京国立博物館で開催された「メキシコ美術展」は、マヤ、アステカ文明の遺物からメキシコの現代美術、民芸品まで1,000点以上が出品された大規模な展覧会で、日本国内の美術家たちに大きな衝撃を与えた。

一方、埼玉県立近代美術館は、戦後長らく東京国立近代美術館に勤務し、「メキシコ美術展」に感銘を受け、後にメキシコを訪問、1974年には同館にて「現代メキシコ美術展」を企画した本間正義(1916-2001)が初代館長に就任。埼玉県とメキシコ州との姉妹提携締結(1979)も背景に、開館準備室の時代にルフィーノ・タマヨの版画作品を収集し、1985年には「メキシコの美術―革命と情熱―」を開催するなど、メキシコの近現代美術の収集、紹介に取り組んできた。

 


ホセ・クレメンテ・オロスコ《家族》1926年 名古屋市美術館蔵(後期展示)


シケイロスのアトリエを訪ねる岡本太郎 1967年 画像提供:川崎市岡本太郎美術館

 

本展では、1955年の「メキシコ美術展」の出品作家だった、メキシコ壁画運動を牽引したホセ・クレメンテ・オロスコ、ディエゴ・リベラ、ダビッド・アルファロ゠シケイロスや、壁画運動の次の時代を代表するルフィーノ・タマヨなどの作品を紹介するとともに、古代文明や壁画への憧れ、色彩や造形的な影響、言語への関心など、メキシコに魅了された日本の美術家の中から、福沢一郎、岡本太郎、利根山光人、芥川(間所)紗織、河原温の5人の活動に焦点を当て、各自がメキシコ美術をどのように捉えたのかを、メキシコで撮影した写真や蒐集した民芸品、当時の雑誌なども交えて検証する。さらに、初代館長の本間が手がけたメキシコ美術に関する仕事や、埼玉県とメキシコ州との交流について紹介することで同館のメキシコ美術コレクションの源をたどる。

また、本展会期中には「アーティスト・プロジェクト#2.0」にて、関西を中心に活躍する松平莉奈の個展「コードとモード」を同時開催。埼玉ゆかりの南画家・奥原晴湖(1837-1913)の作品と生涯に関心を抱いた松平が、その足跡を追うなかで見出した学び(=code)と、松平独自のスタイル(=mode)をテーマに、作品を発表する。

 


福沢一郎《埋葬》1957年 東京国立近代美術館蔵


岡本太郎《建設》1956年 川崎市岡本太郎美術館蔵

 

関連イベント
レクチャー「1955年のリアリズム」
2025年2月8日(土)15:00–16:30(開場は14:30)
講師:辻泰岳(美術史および建築史)
会場:埼玉県立近代美術館 2階講堂
定員:80人(申込不要、当日先着順)
参加費:無料

レクチャー「岡本太郎とメキシコ」
2025年2月24日(月・休)15:00–16:30(開場は14:30)
講師:仲野泰生(京都場館長/元川崎市岡本太郎美術館学芸員)
会場:埼玉県立近代美術館 2階講堂
定員:80人(申込不要、当日先着順)
参加費:無料

トーク「1960年代メキシコ紀行 ―利根山光人のカメラを通して」
2025年3月1日(土)14:00–15:30(開場は13:30)
出演:立花雅子(利根山光人長女/アルテトネヤマ理事)、佐伯綾希(埼玉県立近代美術館学芸員)
会場:埼玉県立近代美術館 2階講堂
定員:80人(申込不要、当日先着順)
参加費:無料

制作実演+トーク+映像上映
2025年3月22日(土)14:00–15:30(開場は13:30)
出演:イサイーアス・ヒメネス(メキシコ民芸作家)、 山本正宏(LABRAVA)
会場:埼玉県立近代美術館 2階講堂
定員:80人(申込不要、当日先着順)
参加費:無料

 


参考画像|イサイーアス・ヒメネス《シカ》2023年 ※展覧会には出品されません

 

担当学芸員によるギャラリートーク
2025年4月12日(土)、5月4日(日・祝)15:00–(1時間程度)
会場:埼玉県立近代美術館 2階企画展示室
参加費:要企画展観覧料

 


同時開催
アーティスト・プロジェクト#2.08 松平莉奈 コードとモード
2025年2月1日(土)-5月11日(日)
埼玉県立近代美術館 2階展示室D
https://pref.spec.ed.jp/momas/artist-project208
展覧会担当:菊地真央(埼玉県立近代美術館学芸員)

関連イベント
作家によるギャラリートーク
2025年2月2日(日)13:00–13:30
会場:埼玉県立近代美術館 2階展示室D
参加費:無料

作家によるスライドレクチャー
2025年3月15日(土)14:00–15:30(開場は13:30)
会場:埼玉県立近代美術館 2階講堂
定員:80人(申込不要、当日先着順)
参加費:無料

担当学芸員によるギャラリートーク
2025年3月2日(日)15:00–(1時間程度)
会場:埼玉県立近代美術館 2階展示室D
参加費:無料

 


松平莉奈《花輪》2024年

 

MOMASコレクション 2024.11.30 – 2025.3.2
2024年11月30日(土)-2025年3月2日(日)
埼玉県立近代美術館 1階展示室
https://pref.spec.ed.jp/momas/2024momas03

MOMASコレクション 2025.3.8 – 6.1
2025年3月8日(土)-6月1日(日)
埼玉県立近代美術館 1階展示室
https://pref.spec.ed.jp/momas/2024momas04

Copyrighted Image