no image

アジアン・カルチュラル・カウンシル2012年度の助成申請、9月1日より開始

アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)による2012年度グラントの申請受付が9月1日より始まる。 ACCは1963年の設立以来、アメリカとアジア、そしてアジア諸国間での文化交流の支援を目的とし、パフォーミングアート及びビジュアルアーツを中心とした多分野において、また伝統的・View More >

no image

アートフェア東京2011開催

2011年7月29日より31日まで、アートフェア東京が開催される。当初は4月に開催が予定されていたものの、東日本大震災により7月に延期されての開催。 アートフェア東京では、現代美術のみならず、古美術、工芸、日本画、洋画とさまざまな作品を扱う国内を中心とした全133軒のギャラリーがView More >

no image

大地の芸術祭の里、各種公募

2012年の第5回開催に向けた準備が進んでいる大地の芸術祭は、越後妻有アートトリエンナーレ2012への出品作品、滞在制作などの募集を開始した。 募集内容は、同芸術祭へ出品されるアート作品(集落作品、商店街作品、イベント・パフォーマンス、その他の4部門)、日本を含む東アジア在住もしView More >

no image

第7回アジア次世代キュレイター会議、発表希望者および聴講希望者の申込開始

国際交流基金は2005年度より実施している「アジア次世代キュレイター会議」が9月27日からの3日間開催されるのにあたり、参加各国のキュレーターによる発表が行われる9月28日の「アジア各国の美術制度と企画交換」での発表希望者(日本在住)の募集を開始した。 「アジア次世代キュレイターView More >

no image

ルシアン・フロイド死去(1922-2011)

2011年7月20日、20世紀を代表する具象画家として知られるルシアン・フロイドがロンドン市内の自宅にて病気のため死去した。88歳。 フロイドは1922年にベルリンに生まれ、1933年にナチスの迫害を逃れてロンドンへ移る。ロンドンやデダムで美術を学び、1944年にルフェーブル・ギView More >

no image

公募情報(第15回 文化庁メディア芸術祭)

今年で第15回目を迎える文化庁メディア芸術祭の作品募集が7月15日より始まる。1997年にメディア芸術の創造と発展を図ることを目的に生まれた同芸術祭は、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で世界各地から作品を募集し、文化庁メディア芸術祭大賞を含む幾多の賞をView More >

no image

公募情報(トーキョーワンダーサイト レジデンス・プログラム)

2006年からスタートしたトーキョーワンダーサイト(以下、TWS)のレジデンス・プログラム。今回は東京都が友好都市提携を結んでいるベルリンとの間で「日独交流150周年」を記念した「二国間交流事業プログラム」が組まれ、TWSでは、提携先であるベルリンのクンストラウム・クロイツベルクView More >

no image

サイ・トゥオンブリー死去(1928-2011)

2011年7月5日、戦後美術を代表する作家のひとりであるアメリカ人画家サイ・トゥオンブリーがローマの病院にて死去した。83歳。直接の死因は不明だが、ニューヨークタイムズによると、数年来癌を患っていたとのこと。 トゥオンブリーは1928年にバージニア州に生まれ、ボストン美術館付属芸View More >

no image

第15回岡本太郎現代芸術賞、作品募集

財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 ・ 川崎市岡本太郎美術館が主催する第15回岡本太郎現代芸術賞の作品応募が2011年7月15日からスタートする。同賞は1997年より岡本太郎記念現代芸術大賞として始まり、現在では若手作家の登竜門として知られている。応募用紙による第一次審査の応募View More >

Copyrighted Image