2014年10月16日、第7回恵比寿映像祭の開催概要が、東京都、東京都写真美術館、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、日本経済新聞社によって発表された。今年度は、これまでメイン会場として使用してきた東京都写真美術館の大規模改修工事による休館に伴い、恵比寿View More >

2014年10月16日、第7回恵比寿映像祭の開催概要が、東京都、東京都写真美術館、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、日本経済新聞社によって発表された。今年度は、これまでメイン会場として使用してきた東京都写真美術館の大規模改修工事による休館に伴い、恵比寿View More >
2014年10月25日、フランス現代美術国際化推進会(ADIAF)は若手アーティストを対象とするマルセル・デュシャン賞をジュリアン・プレヴュに授与すると発表した。プレヴュのほか、テオ・メルシエ、フロリアン&ミッシェル・キストルベール、エヴァリスト・リシェールが最終候補に選考されてView More >
2014年10月26日、美術分野を中心に多領域を横断する活動で知られた赤瀬川原平が敗血症のため東京都内の病院で死去した。77歳。 赤瀬川原平は1937年神奈川県生まれ。60年代に「ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ」、「ハイレッド・センター」の活動、「千円札裁判」などを通じて、「View More >
2014年10月16日から18日まで、世界各地から160以上の現代美術を扱うギャラリーが参加する国際的に影響力を持つ国際的に影響力を持つアートフェア、フリーズ・ロンドンと、古代美術から20世紀後半の巨匠の作品など2000年以前に制作された作品を現代の眼を通して紹介していくアートフView More >
Noh Suntag at “The 9th Gwangju Biennale”. 2012 2014年10月10日、韓国国立現代美術館は韓国美術家賞2014のノ・スンテクへの授賞を発表した。 ノ・スンテクは1971年ソウル生まれ。韓国の歴史、現代社会におView More >
「シカゴ こども」1959-61年 © 高知県,石元泰博フォトセンター 2014年10月12日、故石元泰博及び遺族より寄贈された3万枚のプリントを含む大規模なコレクションの管理、研究、認知を意図した「石元泰博フォトセンター」を開設した高知県立美術館が、同館2階に約85㎡の石元泰博View More >
Team documenta 14, copyright Nils Klinger, 2014 2014年10月6日、カッセル芸術大学にてシンポジウム「ドクメンタ14、カッセル:アテネから学ぶ」が開かれ、2017年のドクメンタ14がカッセルとアテネの二都市で開催される旨が発表されView More >
photo by Naoki Ishikawa/ © 国東半島芸術祭実行委員会 2014年10月4日より、大分県国東半島を舞台に国東半島芸術祭が開催する。総合ディレクターは山出淳也。 同芸術祭は、2012年より国東半島各所にて展開してきた「国東半島アートプロジェクト」の集大成としView More >
蔡國強「農民ダ・ヴィンチ」2013年 サンパウロ、ブラジル銀行文化センター屋外での展示風景 Photo by Joana França 2014年9月30日、京都国際現代芸術祭組織委員会事務局は既に開幕まで半年を切った「PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015」の第三回View More >
2014年10月、東京藝術大学は文化庁委託事業「平成26年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」の一環として、西野達の講演会、長谷川祐子、イ・ヨンウ[李龍雨]をそれぞれ講師に迎えた国際フォーラムを開催する。 東京藝術大学では同事業の一環として「現代アートの社会実践」をテーマとView More >
高嶺格『ジャパン・シンドローム~ベルリン編』《パブリックビューイング》2013年10月5日(土)京都市役所前広場 Photo: Tetsuya Hayashiguchi 2014年9月27日より、京都国際舞台芸術祭実行委員会が主催する「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞View More >
2014年9月26日から28日まで、現代美術センターCCA北九州と独立行政法人国際交流基金は、日本国内を拠点に活動するキュレーター3名と欧米を中心に活動するキュレーター2名を迎えて、「キュレーター・ミーティング2014」を開催する。 2010年以来、現代美術センターCCA北九州をView More >