2016年4月6日、ニューヨークでバードカレッジ・センター・フォー・キュラトリアル・スタディーズ(以下、CCS Bard)が主催するオードリー・イルマス賞の授賞式典が開かれ、ハーレム・スタジオ美術館のディレクター兼チーフ・キュレーターを務めるテルマ・ゴールデンが賞金25,000ドView More >

2016年4月6日、ニューヨークでバードカレッジ・センター・フォー・キュラトリアル・スタディーズ(以下、CCS Bard)が主催するオードリー・イルマス賞の授賞式典が開かれ、ハーレム・スタジオ美術館のディレクター兼チーフ・キュレーターを務めるテルマ・ゴールデンが賞金25,000ドView More >
N・S・ハルシャ「ここに演説をしに来て」(部分)2008年 森美術館では、来年2月の個展に先立ち、インド現代美術を代表するアーティストのひとり、N・S・ハルシャがコミュニティとアートについて語るトークイベントを開催する。 N・S・ハルシャは1969年生まれ。故郷であり、現在も活動View More >
Kemang Wa Lehulere “Sleep is for the Gifted” at Lombard Freid Projects, New York, 2013 2016年4月7日、ドイツ銀行グループの「アーティスト・オブ・ザ・イヤー2017」View More >
2016年4月4日、公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団は、アーツコミッション・ヨコハマ(ACY)を通じて行なう「文化芸術創造都市・横浜」の推進のための創造環境づくりの一環として、アーティストやクリエーターのための新しい助成プログラムの開始を発表した。 新設された助成プログラムはView More >
2016年4月29日から5月6日の8日間にわたり、東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムにて、映像を使用した幅広い表現を紹介する「イメージフォーラム・フェスティバル2016」が開催される。 海外からの招待作品を上映する「ニューフィルム・インターナショナル」では、ポップ・カルチャView More >
下道基行「境界のかけら」(あいちトリエンナーレ2013 展示風景より) 2016年3月28日、岡山芸術交流実行委員会は来秋開催する国際芸術祭「岡山芸術交流 Okayama Art Summit 2016」の参加作家の追加発表を行なった。 岡山芸術交流 Okayama Art SuView More >
国立21世紀美術館(MAXXI)Photo: ART iT 2016年3月31日、現代建築における最も有名な建築家のひとり、ザハ・ハディドが心臓発作のため、フロリダ州マイアミの病院で死去したと、ザハ・ハディド・アーキテクツが明らかにした。65歳。 ザハ・ハディドは1950年バグダView More >
デザイン:大西正一 武蔵野美術大学が運営するギャラリーαMは、2016年度のαMプロジェクトのキュレーターに、埼玉県立近代美術館主任学芸員の梅津元を迎え、「トランス/リアル—非実体的美術の可能性」というタイトルのもと、2016年4月9日から2017年3月25日まで、全7回の展覧会View More >
直島パヴィリオン 所有者:直島町 設計:藤本壮介建築設計事務所 写真/福田ジン Naoshima Pavilion Owner:Naoshima Town Architect:Sou Fujimoto Architects Photo/Jin Fukuda 2016年3月20日よView More >
Art Basel in Hong Kong 2016 © Art Basel 2016年3月24日から26日まで、アジア有数のアートフェア「アートバーゼル香港」が香港コンベンション&エキシビションセンター(HKCEC)で開催される。 2013年より毎回6万人以上を集めるアートバView More >