第17回イスタンブール・ビエンナーレ


 

2022年9月17日より、30年以上の歴史を誇るイスタンブール・ビエンナーレが、ウテ・メタ・バウアー、アマル・カンワル、デイヴィッド・テの3人をキュラトリアル・チームに迎え、ボスポラス海峡を挟んで広がる市内12箇所を展示会場に17回目の開幕を迎える。

「このビエンナーレが求めるものは、甘く熟した果実を生らす大樹となることよりも、むしろ空を飛ぶ鳥の群れ、かつて生命豊かだった海、地球のゆっくりとした移り変わりや育みの作用からの学びである。そこには大規模な集会も計画立ててひとつの場所に同時に集まるようなこともなく、そうではなく、このビエンナーレは分散し、表に現れない発酵作用のようなものとしてあるのかもしれない。糸は撚りをかけられるだろう。だがその数は1本ではなく分岐し、それぞれの速さあるいは遅さで、派手派手しい結び目や決定的な結び目を作ることなく、あちこちで交差していく。ビエンナーレを肥やしに。それは始まりの前に始まり、終わりの後に続いていくものだろう」。メインビジュアルにビエンナーレのテーマとして掲載するにはいささか長すぎる文章は、経験豊かな3人が掲げるステートメントの冒頭から引用されており、それだけでビエンナーレをある短期間の祝祭的なイベントとして消費しないという態度が現れている。(ステートメント全文はこちら

 


Cooking Sections, Wallowland (2022) Photograph courtesy of Cooking Sections


Bread and Puppet Theater, Atölye Çalışmaları, İstanbul Bilgi Üniversitesi / Santral İstanbul, 02.009.2022 Photograph: Hasan Özdağ


Arahmaiani, Malay Arabic Flag Project, Yogyakarta (2010)

 

「コントリビューター(contributors)」とされた参加者には、『Anne(x)』(オダ・プロジェシ)、『In Time / On Ground』(メルヴェ・エルヴェレン、チャーラ・オズベク)、『Crip Magazine』(エヴァ・エーゲルマン)、『Buzdokuz』などの出版プロジェクトや、テュルキエ東南部の調査研究に取り組むアラジ・アセンブリ(Arazi Assembly)、ネパール・ピクチャー・ライブラリーによる「フェミニスト・メモリー・プロジェクト」、マニラのグリーン・パパヤ・アート・プロジェクツ、伝統的な影絵芝居「カラギョズ」のジェンギズ・オゼクとのコラボレーションに取り組む、ピーター・シューマンのブレッド&パペットシアター、変容する世界を観察するためのレンズや道具として「食」を扱うクッキング・セクションズ、ムンタダスが協力するアチュク・ラジオ(Açık Radyo)など、必ずしも個に集約されることのない活動が多く選ばれている。同時に、決して「グループ/コレクティブ」という形を取らずとも、アラフマヤーニ志賀理江子中村裕太イー・イランといった本ビエンナーレのステートメントと関心を共有しうるアーティストの名前が並ぶ。そのほか、フィルムプログラムには、ハイドルン・ホルツファイントシュウ・ファンツーグエン・チン・ティ山城知佳子らが参加する。

 

イスタンブール・ビエンナーレ2022
2022年9月17日(土)- 11月20日(日)
https://bienal.iksv.org/en/17th-istanbul-biennial/
キュラトリアル・チーム:ウテ・メタ・バウアー、アマル・カンワル、デイヴィッド・テ

 


Lieko Shiga


17th Istanbul Biennial Map

 

参加アーティスト
リダ・アブドゥル|Lida Abdul
アチュク・ラジオ(協力:ムンタダス)|Açık Radyo (with contribution by Muntadas)
Anne(x)|Anne(x)
アラフマヤーニ|Arahmaiani
アラジ・アセンブリ|Arazi Assembly
アトリエ・ダルシテクテュール・オウトジリ|atelier d’architecture autogérée
プスタカ・ベルジェラク|Pustaka Bergerak
アティフ・アキン|Atıf Akın
アドラウ・サング・マナナガ・フィッシャーフォークズ・デイ|Adlaw Sang Mananagat Fisherfolks’ Day
タレク・アトウィ|Tarek Atoui
ジョン・ベル|John Bell
ラストム・バルーチャ|Rustom Bharucha ※カタログ参加
ブレッドアンドパペットシアター|Bread and Puppet Theater
チーデム・ブーダイジュ|Çiğdem Buğdaycı ※カタログ参加
ルシアン・キャスティン=テイラー&ヴェレナ・パラヴェル|Lucien Castaing-Taylor and Véréna Paravel ※フィルムプログラム参加
カルロス・カサス|Carlos Casas
クッキング・セッションズ|Cooking Sections
クリップ・マガジン|Crip Magazine
ダナルト・dkk/Buzdokuzマガジン|Danarto dkk / Buzdokuz Magazine
ドゥヴニール・ウニヴェルシダッド|Devenir Universidad
ディスオベディエンス・アーカイブ|Disobedience Archive [Ders Bitti]
オフュル・オ・ドゥルムショウル|Övül Ö. Durmuşoğlu ※カタログ参加
ダンプリン・ポスト|Dumpling Post
グレッグ・ドヴォラク|Greg Dvorak*
エコール・デュ・ソワール・イン・イスタンブール|École du soir in Istanbul: Archives sonores de la litérature noire
マルセロ・エスポジト|Marcelo Expósito ※フィルムプログラム参加
フェミニスト・メモリー・プロジェクト|Feminist Memory Project
アンジェラ・フェレイラ| ngela Ferreira
フットステップス|Footsteps
インランド|INLAND
グリーンパパヤ|Green Papaya
アナミカ・ハクサル|Anamika Haksar ※フィルムプログラム参加
ニューウェル・ハリー|Newell Harry
デヴィッド・ハーヴェイ|David Harvey ※カタログ参加
タロイ・ハヴィニ|Taloi Havini
ハイドルン・ホルツファイント|Heidrun Holzfeind ※フィルムプログラム参加
シュウ・ファンツー|Fang-tze Hsu ※フィルムプログラム参加
INTERPRT|INTERPRT
イン・タイム/オン・グラウンド|In time / On Ground
ラミア・ジョレイジュ|Lamia Joreige
エリフ・カーミシュリー|Elif Kamışlı ※カタログ参加
パヤル・カパーリヤ|Payal Kapadia ※フィルムプログラム参加
ギュルスン・カラムスタファ|Gülsün Karamustafa
ディクショナリー・オブ・センシティブ・サウンズ|Dictionary of Sensitive Sounds
KONDAリサーチ&コンサルタンシー|KONDA Research and Consultancy
レナート・レオッタ|Renato Leotta
チャールズ・リム&シムリン・ギル|Charles Lim and Simryn Gill
マリア・ルックマン|Mariah Lookman
マイケル・マーダー|Michael Marder ※カタログ参加
ルース・マクドゥーガル|Ruth McDougall ※カタログ参加
アンゲラ・メリトプロス&ケルスティン・シュレーディンガー|Angela Melitopoulos and Kerstin Schroedinger
アリス・ミセリ|Alice Miceli
ミグラント・エコロジーズ・プロジェクツ|Migrant Ecologies Projects ※フィルムプログラム参加
カール・ミカ|Carl Mika ※カタログ参加
中村裕太|Nakamura Yuta
マーク・ナッシュ&ウラジミール・セプト|Mark Nash and Vladimir Seput ※フィルムプログラム参加
アウワ・ヒストリー・イズ・ノット・ファウンド・イン・ア・ブック|Our-history-is-not-found-in-a-book
グエン・チン・ティ|Nguyên Trinh Thi ※フィルムプログラム参加
マリアン・パストール・ロセス|Marian Pastor Roces ※カタログ参加
ゾザン・ペリヴァン|Zozan Pehlivan ※フィルムプログラム参加
マリア・プイ. グ・デ・ラ・ベラカーサ|Maria Puig de la Bellacasa ※カタログ参加
ペレ・ポルタベラ|Pere Portabella ※フィルムプログラム参加
パスシャラ・サウス・アジアン・メディア・インスティテュート|Pathshala South Asian Media Institute
ポエトリー・チャンネル|Poetry Channel
プラットヤー・ピントーン with チャイラット・ポルムック|Pratchaya Phinthong with Chairat Polmuk
アラヤー・ラートチャムルンスック|Araya Rasdjarmrearnsook
エラ・ライデル|Ella Raidel ※フィルムプログラム参加
リザ・ラヴェ|Lisa Rave ※フィルムプログラム参加
リアル・リザルディ|Riar Rizaldi ※フィルムプログラム参加
サハ・スタジオ|SAHA Studio
ティタ・サリナ&イルワン・アーメット|Tita Salina and Irwan Ahmett
リトゥ・サリン&テンジン・ソナム|Ritu Sarin and Tenzing Sonam ※フィルムプログラム参加
シャポノ|Shapono
志賀理江子|Lieko Shiga
シム・チーイン|Sim Chi Yin
アーメット・ユーグ&サイレント・ユニバーシティ・チーム|Ahmet Öğüt and Silent University Team
カタリナ・シマオ|Catarina Simão
イーワン・ソン|Yehwan Song
スリワナ・スポーン|Sriwhana Spong
オルカン・テルハン|Orkan Telhan
ホワット・アー・ザ・バード・シンキング?|What are the birds thinking?
山城知佳子|Chikako Yamashiro ※フィルムプログラム参加
イー・イラン|Yee I-Lann

 

 


過去のキュレーターとテーマ
第16回(2019)|ニコラ・ブリオー
「The Seventh Continent」
第15回(2017)|エルムグリーン&ドラッグセット
「a good neighbour」
第14回(2015)|キャロライン・クリストフ=バカルギエフ
「Saltwater」
第13回(2013)|フルヤ・エルデミッチ
「Mom, am I barbarian?」
第12回(2011)|イェンツ・ホフマン、アドリアーノ・ペドロサ
「Untitled」
第11回(2009)|What, How & For Whom(WHW)
「What Keeps Mankind Alive?」
第10回(2007)|ホウ・ハンルゥ
「Not Only Possible, But Also Necessary: Optimism in the Age of Global War」
第9回(2005)|チャールズ・エッシュ、ワシフ・コルトゥン
「Istanbul」
第8回(2003)|ダン・キャメロン
「Poetic Justice」
第7回(2001)|長谷川祐子(アーティスティックディレクター)
「Egofugal: Fugue from Ego for the Next Emergence」
第6回(1999)|パオロ・コロンボ(アーティスティックディレクター)
「The Passion and The Wave」
第5回(1997)|ロサ・マルチネス(アーティスティックディレクター)
「On Life, Beauty, Translations And Other Difficulties」
第4回(1995)|フルヤ・エルデミッチ(ディレクター)
ルネ・ブロック(アーティスティックディレクター)
「ORIENT/ATION, The Vision of Art in Paradoxical World」
第3回(1992)|ワシフ・コルトゥン(ディレクター)
「Production of Cultural Difference」
第2回(1989)|ベラル・マドラ
「Contemporary Art in Traditional Spaces」
第1回(1987)|ベラル・マドラ
※副題なし

Copyrighted Image