Toshiyuki KONISHI Untitled (2014) 2015年12月3日、プルデンシャル・アイ・アワード・プログラムは、アジアの現代美術の新進アーティストを対象とした『プルデンシャル・アイ・アワード2016』の最終候補を発表した。日本からは絵画部門の最終候補に小西View More >

Toshiyuki KONISHI Untitled (2014) 2015年12月3日、プルデンシャル・アイ・アワード・プログラムは、アジアの現代美術の新進アーティストを対象とした『プルデンシャル・アイ・アワード2016』の最終候補を発表した。日本からは絵画部門の最終候補に小西View More >
2015年12月、一般財団法人おおさか創造千島財団は、2016年度の大阪における創造活動に対する助成金対象事業の公募を開始した。 公募対象は、昨年と同じく、アーティストらの活動資金の一部を支援する「創造活動助成」と、クリエイティブセンター大阪(CCO)の無償提供および活動資金の一View More >
Maria Taniguchi, Installation view at Rockbund Art Museum. All Images: Courtesy Hugo Boss Asia Art. 2015年11月26日、ロックバンド・アート・ミュージアム[上海外灘美術館]とヒView More >
Assemble Assemble Group Photo (2014) © Assemble 2015年12月7日、世界有数の現代美術の賞として知られるターナー賞の授賞式がグラスゴーのトラムウェイで開かれ、ロンドンを拠点に活動するコレクティブ、アッセンブル[Assemble]のView More >
毛利悠子「モレモレ:与えられた落水 #1–3」2015年 「日産アートアワード2015」展示風景 撮影:木奥惠三 2015年11月24日、日産自動車株式会社は2013年に続き第2回目となる「日産アートアワード2015」のグランプリ受賞者に毛利悠子を選出した。グランプリを受賞した毛View More >
アート部門 大賞 『50 . Shades of Grey』 CHUNG Waiching Bryan ©2015 Bryan Wai-ching CHUNG 2015年11月27日、文化庁メディア芸術祭実行委員会は、東京・六本木の国立新美術館で記者発表会を開き、第19回文化庁メView More >
2015年11月20日、岡山芸術交流実行委員会は新しく設立した国際芸術祭『岡山芸術交流 Okayama Art Summit 2016』の開催や日程やテーマなど概要を発表した。 城下町として多くの異文化の交わりと共に発展してきた歴史を有する岡山を舞台に立ち上げられた「岡山芸術交流View More >
2015年11月6日、マニフェスタ財団ディレクターのヘドウィグ・フィジェンは、2018年のヨーロッパ現代美術ビエンナーレ「マニフェスタ12」の開催地を、イタリア・シチリア島最大の都市、パレルモに決定したと同市長レオルカ・オルランドとともに発表した。 東西冷戦の終結とそれに続くヨーView More >
2015年11月14日より、2013年に続く2回目の日産アートアワードの展覧会が神奈川・横浜のBankART Studio NYKで開催される。第一次選考を経て選出された7名のファイナリストがそれぞれ新作を発表する。 日産アートアワードは、日産自動車株式会社が創立80周年を迎えるView More >
オー・インファン「AIG-2010」2010年、あいちトリエンナーレ2010、Photo: ART iT 2015年10月7日、韓国国立現代美術館はSBSファウンデーションとともに主催する韓国美術家賞を、特定の場所や時代の文脈を利用した参加型プロジェクトで知られるオー・インファンView More >
Installation view at the 13th Lyon Biennale 2015年10月7日、韓国のヤンヒョン財団はナイジェリア出身のオトボング・ンカンガに第8回ヤンヒョン賞を授与すると発表した。授賞式および受賞記念講演は11月12日に韓国国立中央博物館で開催されView More >
Melik Ohanian Hidden (2005) Installation view from LIVING WITH VIDEO at The Pavilion Downtown Dubai, 2012 2015年10月24日、フランス現代美術国際化推進会(ADIAF)はView More >