Lubaina Himid, Courtesy of the artist and Hollybush Gardens, Photo: Edmund Blok for Modern Art Oxford 2017年12月5日、世界有数の現代美術賞として知られるターナー賞の授賞式がView More >

Lubaina Himid, Courtesy of the artist and Hollybush Gardens, Photo: Edmund Blok for Modern Art Oxford 2017年12月5日、世界有数の現代美術賞として知られるターナー賞の授賞式がView More >
光州ビエンナーレ財団は、9月に総合テーマ「Imagined Borders」発表した第12回光州ビエンナーレに参加する11名のキュレーター陣を発表した。 総合テーマの「Imagined Borders」は、大きな物語や単一作者性の限界を受け入れた変化と不確実性の時代と、多声や多視View More >
Li Ming Rendering the Mind (still) (2017) multi-channel HD video installation, color, sound, courtesy of the artist 2017年11月23日、ロックバンド・アート・ミView More >
2017年11月15日、上海当代芸術博物館学術委員会は、来年11月に開幕する第12回上海ビエンナーレのチーフキュレーターに、メキシコ自治大学付属現代美術館[MUAC]チーフキュレーターのクアウテモック・メディナを任命したと発表した。 クアウテモック・メディナ(1965年メキシコシView More >
2017年11月22日、プリピクテ・ディレクターのマイケル・ベンソンは、Prix Pictet東京巡回展『SPACE』のオープニングセレモニーにて、第2回プリピクテ・ジャパンアワードを、志賀理江子の「Blind Date」に対して授与すると発表した。受賞者の志賀には、賞金100万View More >
2017年11月17日、バードカレッジ・センター・フォー・キュラトリアル・スタディーズ(以下、CCS Bard)は、展覧会制作の発展に貢献したキュレーターの功績を讃えるオードリー・イルマス賞の2018年度の受賞者に、ニューヨークのロウアー・イースト・サイドにあるオルタナティブスペView More >
Photo © Ola Rindal 2017年11月13日、岡山芸術交流実行委員会は、2019年に計画している「岡山芸術交流」の第2回の開催時期とともに、アーティスティックディレクターに、アーティストのピエール・ユイグを抜擢すると発表した。なお、岡山芸術交流2019のプレイベンView More >
茨城・守谷のアーカスプロジェクトでは、海外から招聘したアーティストのスタジオを公開するオープンスタジオを11月22日から11月26日までの5日間にわたって開催する。2017年度の招聘アーティストは、フリエッタ・アギナコ&サラ・ドゥムーン、ダニエル・ニコラエ・ジャモ、カーティス・タView More >
©️ 貝島桃代 2017年9月29日、国際交流基金は今月半ばに実施された第16回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展の日本館展示のキュレーターの再選考に関する選考委員会の総評を発表した。なお、既報の通り、日本館キュレーターは、「東京発 建築民族誌-暮らしのためのガイView More >
シリン・ネシャット「ロジャ・シリーズ/アンタイトルド」(2016)の画面写真を背に、グラッドストーン・ギャラリー、2017年、ニューヨーク 2017年9月12日、公益財団法人日本美術協会は、国内外問わず世界の優れた芸術家を顕彰する高松宮殿下記念世界文化賞の受賞者を発View More >