2017年6月19日、日産自動車株式会社は「日産アートアワード2017」のファイナリストに、石川竜一、題府基之、田村友一郎、藤井光、横山奈美を選出したと発表した。ファイナリスト5名の新作が出品される最終選考を兼ねた展覧会は、今年9月に横浜のBankART Studio NYKで開View More >

2017年6月19日、日産自動車株式会社は「日産アートアワード2017」のファイナリストに、石川竜一、題府基之、田村友一郎、藤井光、横山奈美を選出したと発表した。ファイナリスト5名の新作が出品される最終選考を兼ねた展覧会は、今年9月に横浜のBankART Studio NYKで開View More >
Marta Minujín El Partenón de libros (The Parthenon of Books) (2017) at Friedrichsplatz 2017年6月10日、世界最大の国際展のひとつとして注目を集めるドクメンタ14のカッセルでの展覧会が開幕すView More >
2017年6月5日、今夏の開幕まで2カ月を切ったヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」の参加アーティストの追加発表が行なわれ、全38組のアーティスト+1プロジェクトが出揃うこととなった。 「接続」と「孤立」をテーマに掲げるヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とView More >
Vito Acconci, Installation view in the exhibition “Vito Acconci: Where We Are Now (Who Are We Anyway?), 1976” at MoMA PS1, 2016 2017年4月27日、パView More >
本橋成一「炭鉱〈ヤマ〉/鞍手、福岡」1965年 2017年5月1日、「写真の町」として知られる北海道上川郡東川町は、第33回写真の町東川賞の受賞者を発表した。 北海道・東川町は、1985年6月1日に「写真の町」を宣言。以来、毎年夏に「東川町国際写真フェスティバル」を開催するとともView More >
2017年4月18日、横浜トリエンナーレ組織委員会は今夏開幕のヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」の企画概要と参加アーティストの一部を発表した。 6回目の開催にあたり、逢坂恵理子、柏木智雄、三木あき子の3名をディレクターズに、「横浜の歴史や横浜らしさ」を意識しつView More >
Okwui Enwezor Photo: Andreas Gebert, 2011 2017年4月3日、ドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館協会は、美術の普及および支援に多大な貢献を果たした個人や団体に贈呈する国際フォルクヴァンク賞を、ミュンヘンのハウス・デア・クンストのアーView More >
2017年4月8日より、ドクメンタ14がドイツ・カッセルに先駆けて、ギリシャ・アテネを舞台に開幕する。1955年以来ほぼ5年に1度のペースでカッセルを舞台に開催されてきた世界最大の国際展のひとつとして確固たる地位を築いてきたドクメンタは、今回、アーティスティックディレクターにアダView More >
2017年4月3日、バードカレッジ・センター・フォー・キュラトリアル・スタディーズ(以下、CCS Bard)主催のオードリー・イルマス賞の授賞式典がニューヨーク市内で行なわれた。展覧会制作の発展に貢献したキュレーターの功績を讃える同賞の2017年の受賞者は、前テート・ディレクターView More >
2017年3月16日、韓国国立現代美術館は、韓国現代美術における最も重要な賞のひとつとして知られる韓国美術家賞2017(共催:SBS財団)の最終候補として、パク・ギョングン、ペク・ヒョンジン、ソン・サンヒ、サニー・キムの4名を発表した。 韓国美術家賞は前身の「Artist of View More >