2017年9月16日より、才能ある日本人作家の国際的な活躍を支援し、日本現代美術の軌跡を後世に残し、人々がアートに親しむ社会づくりを目的とした日産アートアワード2017のファイナリスト5名による新作展が、横浜のBankART Studio NYK 2Fを会場に開催される。 3回目View More >

2017年9月16日より、才能ある日本人作家の国際的な活躍を支援し、日本現代美術の軌跡を後世に残し、人々がアートに親しむ社会づくりを目的とした日産アートアワード2017のファイナリスト5名による新作展が、横浜のBankART Studio NYK 2Fを会場に開催される。 3回目View More >
2017年9月19日より、第7回モスクワ・ビエンナーレが開幕する。国立トレチャコフ美術館内の新トレチャコフ・ギャラリーで開催されるメインプロジェクト展『Clouds⇆Forest』のキュレーションは、東京都現代美術館参与の長谷川祐子が手がける。会期中には、49の美術機関が参加し、View More >
2017年9月16日より、第15回イスタンブール・ビエンナーレが開幕する。本展は、キュレーターのエルムグリーン&ドラッグセットが掲げる「a good neighbour(良き隣人)」のテーマのもと、イスタンブール・モダン、ガラタ・ギリシア小学校、ARKキュルトゥル、View More >
2017年9月、アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)は2018年度の助成申請の内容を発表。申請は9月半ばより開始される予定。 ACCは、ビジュアルおよびパフォーミング・アーツの分野における、アメリカ合衆国とアジア、そしてアジア諸国間での国際文化交流を支援するアメリカ合衆国View More >
Matthew Barney and Jonathan Bepler RIVER OF FUNDAMENT: BA, 2014 Production, Still Photo:Hugo Glendinning ©️Matthew Barney, Courtesy GladstonView More >
モエレ沼公園 2017年8月6日より、札幌国際芸術祭2017(SIAF2017)が開幕する。2014年に続く二度目のSIAF2017では、ゲストディレクターに音楽家の大友良英を迎え「芸術祭ってなんだ?」をテーマに10月1日までの57日間にわたって札幌市内21箇所の会場で展開する。View More >
Olu Oguibe Biafra Time Capsule (2017), documenta 14 at EMST—National Museum of Contemporary Art, Athens. Photo: ART iT 2017年7月4日、ドクメンタの開催都市とView More >
三菱地所アルティアムでは、九州・沖縄とその周辺地域を拠点とする作家を紹介する展覧会シリーズ「Local Prospects」を開催するにあたり、参加作家の1枠を公募枠として募集する。 「Local Prospects」は、地域を見つめる多様な視点の創出と対話を深める目的で2015View More >
京都に新たな小劇場「Theatre E9 Kyoto」を建設する計画がスタートした。2018年秋の始動を目指す。 立ち上げるのは、演出家あごうさとしを代表理事とする一般社団法人アートシード京都。現在あごうが芸術監督を務めるアトリエ劇研のほか、京都にある4つの小劇場が閉鎖される状況View More >
Annual Grand Prize winner Chia-wei Hsu’s “Huai Mo Village” at the Hong-Gah Museum, 2016. 2017年5月13日、台新銀行文化芸術基金は、過去一View More >