「波照間島」1971年
東松照明『太陽の鉛筆』
2015年12月11日(金)-2016年1月24日(日)
AKIO NAGASAWA Gallery
http://www.akionagasawa.com/
開廊時間:11:00-19:00
休廊日:月、火、12/28〜1/5
AKIO NAGASAWA Galleryでは、戦後日本写真をさまざまな側面から牽引し続け、2012年末に逝去した写真家、東松照明の個展『太陽の鉛筆』を開催する。
東松照明は、60年代に在日米軍基地周辺の人物や風景を撮影した「占領」や長崎に投下された原爆の記憶を辿る写真集『〈11時02分〉NAGASAKI』(1966、写真同人社)など、戦後日本を覆うアメリカの影響を映像化し、ドキュメンタリー写真の新しい地平を拓く。
本展で紹介する「太陽の鉛筆」は、アメリカ占領下から「本土復帰」に至る沖縄、八重山諸島や宮古島の祭祀や風俗をテーマに撮影したモノクロームの前半部と、東南アジアをカラーで撮影した後半部で構成された写真集として75年に『カメラ毎日』誌の別冊として発表された。環太平洋における島嶼文化の基層を探る写真的実践であるとともに、東松のモノクロームからカラーへの移行期の作品として高い評価を得ている。
同シリーズは、「太陽の鉛筆 1975」と「太陽の鉛筆 2015」の2冊組の写真集『新編 太陽の鉛筆』として赤々舎からの刊行が予定されている。
Above:「台湾・基隆」1973年 Below:「阿嘉島」1973年