2012年7月15日から、財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 ・ 川崎市岡本太郎美術館が主催する第16回岡本太郎現代芸術賞の作品応募受付が始まる。 同賞は1997年より岡本太郎記念現代芸術大賞として始まり、現在では若手作家の登竜門のひとつとして知られている。応募用紙による第一次View More >

2012年7月15日から、財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 ・ 川崎市岡本太郎美術館が主催する第16回岡本太郎現代芸術賞の作品応募受付が始まる。 同賞は1997年より岡本太郎記念現代芸術大賞として始まり、現在では若手作家の登竜門のひとつとして知られている。応募用紙による第一次View More >
2012年6月27日、ヴェネツィア・ビエンナーレ評議会は、来る第13回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展にて、同展ディレクターのデイヴィッド・チッパーフィールドの提案のもと、ポルトガル人建築家のアルヴァロ・シザに「生涯功績への金獅子賞」を授賞することを発表した。 シザは、50年View More >
香港西九文化区(西九龍文化娯楽区)に建設予定で2017年に開館予定の美術館「M+」が中国現代美術のコレクターとして有名なスイス人コレクター、ウリ・シグが保有していたコレクションの寄贈を受け入れることを明らかにした。 『アート・バーゼル』開催中のバーゼルで開かれたM+の記者会見で、View More >
Alighiero e Boetti, Aerei series, at Massimo de Carlo, Art Basel 2012年6月14日から17日まで、規模でも質でも世界一を誇る『アート・バーゼル』が開催される。 一般公開に先立ち始まった内覧会では、ユーロ経済危機をView More >
大竹伸朗 「モンシェリー」 写真 ARTiT 2012年6月9日より9月16日までドイツ、カッセルにてドクメンタ13が開催される。1955年に開始された大型国際現代美術展ドクメンタは、5年に1度行われ、今回で13回目。過去のドクメンタと同じく会期は100日間である。 アーティステView More >
2012年6月1日、ロンドンのフリーズ・ファウンデーションはエムダッシュ賞2012をセシル・B・エヴァンスが受賞することを発表した。 セシル・B・エヴァンスは1983年生まれ、現在ベルリン在住のアーティスト。世界各地からの750以上もの応募から選出されたエヴァンスのプロポーザルはView More >
東京ミッドタウンが2008年に設立したアートとデザインの2部門からなる「Tokyo Midtown Award」の公募の締切が近づいている。 同アワードは、東京ミッドタウンの開発コンセプトである「JAPAN VALUE」を基軸テーマに、年1回、第一線で活躍するアーティスト、キュレView More >
Tokyo Sonic Art Award事務局では、今秋から東京都現代美術館で開催される東京アートミーティング(第3回)『アートと音楽―新たな共感覚をもとめて(仮題)』の関連企画として作品プランを募集している。 私たちを取り巻く音楽とイメージの環境が変化する中で、同展は坂本龍一View More >
アサヒ・アートスクエアでは、2013年1月から約1ヶ月間、同スペースを使用して行なわれるオープン・スクエア・プロジェクトの企画を募集している。 「空間」と「飛躍」をキーワードにした同企画は、同スペースの魅力を引き出すような作品制作と発表に取り組むアーティストおよび企画制作者によりView More >
2012年5月17日、『ART HK12(香港国際アートフェア)』が香港コンベンション&エキシビションセンター(HKCEC)でスタートした。20日まで開催。 今回の『ART HK12』は、現代美術のアートフェアではその規模と水準で世界一とされる『アート・バーゼル』を運営するMCHView More >