瑛九―まなざしのその先に― @ 横須賀美術館


瑛九《カオス》1957年 東京都現代美術館蔵

 

瑛九―まなざしのその先に―
2024年9月14日(土)-11月4日(月・休)
横須賀美術館
https://www.yokosuka-moa.jp/
開館時間:10:00–18:00
休館日:10/7
展覧会担当:栗林陵(横須賀美術館学芸員)、工藤香澄(横須賀美術館学芸員)
展覧会URL:https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2024/20240914-861.html

 

横須賀美術館では、さまざまな技法を駆使しながら独自のイメージを追求しつづけた日本の前衛美術における重要作家のひとり、瑛九の全画業を紹介する回顧展「瑛九―まなざしのその先に―」を開催する。

瑛九(本名:杉田秀夫/1911年宮崎県生まれ)は、油彩画のみならず、写真、版画など多分野で創作活動を行ない、作風も印象派やシュルレアリスム、キュビスムなどに刺激を受けながら、めまぐるしく変貌し、絶えず新しい表現を模索しつづけた。14歳で上京し16歳で美術雑誌に評論を発表。25歳の時に「瑛九」の名の下で発表したフォト・デッサン集『眠りの理由』で作家としてもデビューする。また、批判的精神を持ち続け、美術や社会に関する評論活動に精力的に行ない、1951年に「デモクラ―ト美術家協会」を組織するなど指導者としての顔も持った瑛九の存在は、その作品とともに、同時代や後進の芸術家たちを惹きつけ多大な影響を与えた。2011年には「生誕100年記念 瑛九展」を宮崎県立美術館、埼玉県立近代美術館/うらわ美術館で開催。2016年には東京国立近代美術館でデビュー前後の3年間に焦点を当てた「瑛九 1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす」が開催された。

 


瑛九《ダンス》1953年 宮崎県立美術館蔵


瑛九《つばさ》1959年 宮崎県立美術館蔵

 

本展は、デビュー作『眠りの理由』、幅3メートル超の大作《カオス》、絶筆《つばさ》など、初期からの晩年までの代表作を交えた約100点により、瑛九の画業を紹介する。油彩画、写真、コラージュ、エッチング、リトグラフなど、多岐にわたる瑛九作品を紹介するとともに、最晩年にたどり着いた点描による作品7点を一挙公開する。

なお、令和6年度第2期所蔵品展の展示室4では、全国10館が参加し、前衛的な染色の作品で知られた芥川紗織の作品を紹介する「Museum to Museums」プロジェクトの下、「特集:生誕100年 芥川紗織」を開催中(10月20日まで)。芥川の油彩、染色、パステル約30点に加え、スケッチブックを初公開している。また、北側ギャラリーと展示室8では横須賀市西部を拠点に、国内外で作品を発表している日本画家・新恵美佐子を特集した「特集:新恵美佐子 祈りの花」を開催している(10月20日まで)。

 


瑛九《空の目》1957年 宮崎県立美術館蔵


瑛九《青の中の黄色い丸》1957-58年 埼玉県立近代美術館蔵

 

関連イベント
講演会
瑛九 -まなざしのその先に- 開幕記念講演会「瑛九の眼」
2024年9月14日(土)13:30–14:30(開場:13:10)
講師:小林美紀(宮崎県立美術館 学芸主査)
会場:横須賀美術館 ワークショップ室
定員:60名(事前申込制)申込締切は9/6 ※既に終了
無料(要観覧券)
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/event/2024/20240914-877.html

ワークショップ
感光性樹脂版で「フォト・デッサン」を体験しよう!
2024年10月14日(月・休)10:30–16:30(お昼休憩1時間)
講師:藤田修(版画家・横須賀在住)
会場:横須賀美術館 ワークショップ室
定員:12名(事前申込制、申込締切は10/2)
参加費:2,000円(キット代含む)※別途、企画展観覧券を用意
持ち物等詳細は、下記URLを参照
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/event/2024/20241014-878.html

 


同時開催

令和6年度第2期所蔵品展
特集:新恵美佐子 祈りの花
2024年7月13日(土)-10月20日(日)
横須賀美術館 地階 北側展示ギャラリー、展示室8
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2024/20240713-853.html

令和6年度第2期所蔵品展
特集:生誕100年 芥川紗織
2024年7月13日(土)-10月20日(日)
横須賀美術館 地階 所蔵品展展示室
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2024/20240713-854.html

令和6年度第2期谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展
奏でる―楽器の調べ―
2024年7月13日(土)-10月20日(日)
横須賀美術館 谷内六郎館
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2024/20240713-851.html

運慶展 運慶と三浦一族の信仰
2024年10月26日(土)-12月22日(日)
横須賀美術館 地階 展示室5ほか
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2024/20241026-864.html

令和6年度第3期所蔵品展
特集:かながわ散歩
2024年10月26日(土)-2025年2月16日(日)
横須賀美術館 地階 所蔵品展展示室
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2024/20241026-865.html

令和6年度第3期谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展
大人たち
2024年10月26日(土)-2025年2月16日(日)
横須賀美術館 谷内六郎館
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2024/20241026-866.html

Copyrighted Image