no image

公募|アーツカウンシル東京「東京芸術文化創造発信助成 第Ⅰ期」

2015年2月、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)は「東京芸術文化創造発信助成 第Ⅰ期」の公募を開始する。今回(平成27年度)の公募より、単年助成の美術・映像及び伝統芸能分野のみ、個人申請も可能となる。 アーツカウンシル東京では、東京の芸術文化の魅力を向上させView More >

no image

「日産アートアワード2015」開催決定

2015年2月23日、日産自動車株式会社は「日産アートアワード」の2回目の開催を発表した。 「日産アートアワード」は、日産自動車株式会社が2013年に創業80年を記念して、現代美術における優れた日本人アーティストの活動を支援するために創設された。初の開催となった前回は、第一次選考View More >

no image

PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015、参加アーティスト第三弾発表

2015年1月30日、京都国際現代芸術祭組織委員会事務局は、開幕まで1ヶ月を切った「PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015」の第四回記者会見を京都府京都文化博物館 別館 講義室で開催した。アーティスティックディレクターの河本信治が、新たに10組の参加アーティストを発表View More >

no image

公募|六甲ミーツ・アート 芸術散歩2015

2015年2月5日、六甲山を舞台とする六甲ミーツ・アート 芸術散歩2015の開催日程が決定し、それに伴い公募部門の作品プランの要項も発表された。 六甲ミーツ・アート 芸術散歩は、2010年秋に始まり、六甲山の土地柄や景観をいかした作品を通じて、同地の魅力を再発見することをテーマにView More >

no image

公募|ISE NY 助成プログラム

ニューヨーク、ソーホーを拠点に30年以上に渡って、独創的で新しい発想を兼ね備えた現代美術の展覧会を支援してきたイセ・カルチュラルファンデーションNYが、キュレーターやアーティストが企画する意欲的な展覧会を支援する助成金制度「ISE NY 助成プログラム」を開始する。 新設された「View More >

no image

第18回岡本太郎現代芸術賞

2015年2月2日、財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団および川崎市岡本太郎美術館が主催する第18回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)を含む各賞の受賞者が発表された。最高賞の岡本太郎賞はYotta(木崎公隆、山脇弘道)が受賞。岡本敏子賞には久松知子、特別賞には江頭誠、藤村祥馬、佐野View More >

no image

群馬青年ビエンナーレ2015、各賞発表

榎本浩子「話したくないこと 英語の勉強 布団を干す」2015年 映像、ミクストメディア 2015年1月13日、群馬県立近代美術館で「群馬青年ビエンナーレ2015」の二次審査が行なわれ、榎本浩子のインスタレーション作品「話したくないこと 英語の勉強 布団を干す」が大賞に選出された。View More >

no image

オードリー・イルマス賞2015

2015年1月15日、バードカレッジ・センター・フォー・キュラトリアル・スタディーズ(以下、CCS Bard)は、展覧会制作に対して長期にわたる貢献を果たしてきたキュレーターやアーティストの功績を讃えるオードリー・イルマス賞を、アシュカル・アルワン・レバノン現代芸術協会ディレクタView More >

no image

VOCA展2015、各賞受賞者

2014年12月24日、第一生命保険株式会社の協賛のもと、「VOCA展」実行委員会、公益財団法人日本美術協会、上野の森美術館が主催する『VOCA展2015』の大賞及び各賞の受賞者が発表された。 22回目のVOCA賞には、シルクスクリーンで数十回から百回近くインクを重ねる版画作品でView More >

Copyrighted Image