2014年5月12日、ロンドンのフォトグラファーズ・ギャラリーは国際的に知られる写真賞のひとつであるドイツ証券取引所写真賞をリチャード・モスが受賞した旨を発表した。モスには賞金30,000ポンド(約517万円)が与えられる。 リチャード・モスは1980年キルケニー(アイルランド)View More >

2014年5月12日、ロンドンのフォトグラファーズ・ギャラリーは国際的に知られる写真賞のひとつであるドイツ証券取引所写真賞をリチャード・モスが受賞した旨を発表した。モスには賞金30,000ポンド(約517万円)が与えられる。 リチャード・モスは1980年キルケニー(アイルランド)View More >
韓国文化芸術委員会(アーツ・カウンシル・コリア)は、来年開催する第56回ヴェネツィア・ビエンナーレの韓国館代表キュレーターにテート・リサーチ・センター・アジア・パシフィック部門リサーチ・キュレーターのイ・スキョン、韓国館代表アーティストにムン・キョンウォン&チョン・ジュンホを任命View More >
Sturtevant. Installation view at 54th Venice Biennale. Photo: ART iT 2014年5月、著名な作品を複製し、自身の作品として提示することで作品のオリジナリティや作家性を問う実践で知られるスターテヴァントがパリ市内にView More >
Maria Lassnig. Installation view at 55th Venice Biennale. Photo: ART iT 2014年5月6日、フェミニスト的視点を備えた前衛美術の先駆者として知られるマリア・ラスニックがウィーン市内の病院にて死去した。94歳。View More >
2014年5月7日、現代美術における最も重要な賞のひとつとして知られるターナー賞の最終候補が発表された。30回目を迎える今回の候補者は、ダンカン・キャンベル、シアラ・フィリップス、ジェームス・リチャーズ、トリス・ヴォナ=ミッシェルの4名。 同賞は1984年に創設され、過去1年間にView More >
第56回ヴェネツィア・ビエンナーレ 2015年5月9日(金)-11月22日(木) http://www.labiennale.org/ 第56回ヴェネツィア・ビエンナーレ ナショナル・パビリオン (最終更新日:2015年5月6日 ※随時更新予定) アイスランド クリストフ・ビュッView More >
2014年5月15日より18日まで、香港コンベンション&エキシビションセンター(香港会議展覧中心)にてアート・バーゼル香港が開催される。 アート・バーゼルによる買収により、「ART HK」から名称を変えて昨年よりはじまるアート・バーゼル香港には39の国や地域から245のギャラリーView More >
2014年5月9日より、マンハッタン北東部のランドールズアイランドパークにて、世界各国から190以上のギャラリーが参加するアートフェア「フリーズ・ニューヨーク2014」が開催される。 ギャラリー部門には世界の主要なギャラリーに加え、ニューヨークのアートシーンに欠かせない非営利スペView More >
資生堂ギャラリーでは、次代を切り拓く先進性を持ったアーティストを支援する第9回shiseido art eggの応募受付を6月1日より開始する。 同公募では、応募されたポートフォリオと展示プランをもとに、活動理念、作品のクオリティー、そして「資生堂ギャラリーの空間でなにをどのようView More >
Photo: ART iT. 2014年6月16日画像追加 2014年5月29日より、クンストヴェルケ現代美術センターを中心に第8回ベルリン・ビエンナーレが開催する。 8回目を迎える同ビエンナーレのキュレーターを務めるのは、メキシコシティとベルリンを拠点に活動するインディペンデンView More >
京都市文化市民局文化芸術企画課では、新たな芸術文化の創造を促進し、京都の芸術文化の新興を図ることを目的とした「京都市芸術文化特別奨励制度」の平成27年度の奨励者を公募する。 同制度は、京都市内に住所、活動拠点または発表場所のいずれかを持ち、京都の芸術文化の振興や発信に貢献する可能View More >
2014年4月22日、横浜トリエンナーレ組織委員会はヨコハマトリエンナーレ2014に関する第4回目の記者会見を横浜美術館レクチャーホールで開催した。アーティスティックディレクターの森村泰昌が展覧会構成や参加アーティストを発表。今回発表された55組の参加アーティストのうち、笠原恵実View More >