デザイン:本庄浩剛
2001年の開館以来、アーティスト・イン・レジデンス(AIR)のプログラムを柱に活動する青森公立大学国際芸術センター青森(ACAC)が、アーティスト、キュレーター、リサーチャーなど、文化芸術活動に取り組む表現者を対象とする2025年度のレジデンス・プログラム「CAMP」への公募を開始している。
同プログラムは、①海外在住2名程度、②日本在住2名程度を募集。2025年10月11日から12月1日の51泊52日をコア期間として、その期間は原則ACACに滞在。希望する場合は、プログラム期間である2025年9月15日から12月15日までの最長91泊92日の滞在が可能となる。
招聘者は、リサーチや制作、各種イベントの実施から成果発表、ウェブサイトやカタログ等の記録まで、ACACの全面的な協働を受けながら活動し、その成果を、作品展示、パフォーマンス・公演、ワークショップ、リサーチ過程の公開、プレゼンテーション等、形式を問わず発表する。また、成果発表の開催期間中に行なわれるゲスト審査員とのトークに参加することも必須となる。
撮影:高野ユリカ
撮影:高野ユリカ
2025年度はACACの施設改修工事に伴い、ACACの展示棟ではなく、青森駅に直結するJR青森駅東口ビル内の協同組合タッケン美術展示館(以下「美術展示館」)が成果発表の場所となる。美術展示館は、多数の商業施設を有するビルの4階に位置し、建物の特性上、ACACの展示棟を利用していたときと比べ、多くのことに対して制約があり、さまざまな工夫が必要とされる。ACACの創作棟と宿泊棟は、今年も滞在制作・宿泊場所として使用することが可能。
また2025年度は、ACACがアーティスト等を招聘する指名型AIRのイベント、海外の連携AIR団体からの推薦により招聘する表現者のAIRも同じ「CAMP」という枠組みの元で実施し、例年の公募型AIRとは状況が異なる。
毎年変わるプログラムの名称は、表現者の活動内容を規定するテーマではなく、あくまでも期間中の活動を構想するうえでのひとつの手がかりである。本年度の「CAMP」は、2025年度にメンテナンス期間に入るACACの場所性とともに、非常事態や例外を生き延びていく術を表している。
募集期間は、2025年2月17日から4月13日(※日本時間:17:00)。5月上旬にACAC学芸員等による一次審査、5月下旬にゲスト審査員とACAC館長・学芸員等による二次審査を経て、6月下旬に招聘者の決定と審査結果の通知が行なわれる。本年度のゲスト審査員は、インディペンデント・キュレーターの池田佳穂(1992年生まれ)。近年の展覧会やラーニング事業に、「バグスクール2024:野性の都市」(BUG、東京、2024)、「みんなで土をラーンする!」(山中suplex、滋賀、2024)などがある。
詳細および応募書類のダウンロードは、公式ウェブサイトを参照。
アーティスト・イン・レジデンス プログラム2025「CAMP」:https://acac-aomori.jp/program/2025-1/
撮影:高野ユリカ
撮影:高野ユリカ
撮影:高野ユリカ