第16回リヨン・ビエンナーレ:manifesto of fragility
2022年9月14日(水)– 12月31日(土)
キュレーター:サム・バードウィル&ティル・フェルラス
ギメ東洋美術館

第16回リヨン・ビエンナーレ:manifesto of fragility
2022年9月14日(水)– 12月31日(土)
キュレーター:サム・バードウィル&ティル・フェルラス
ギメ東洋美術館
世界文化賞授賞式のために来日した艾未未が、埼玉大学で学生との対話を行なった。美術館での活動のみならず、「対話」もまた重要な作品と捉える艾未未がさまざまな質問に答える。
第16回リヨン・ビエンナーレ:manifesto of fragility
2022年9月14日(水)– 12月31日(土)
キュレーター:サム・バードウィル&ティル・フェルラス
リヨン現代美術館
武蔵野美術大学の運営する非営利ギャラリー「gallery αM」が、活動拠点を現在の日本橋・馬喰町から同学市ヶ谷キャンパスに移転。2023年5月のオープンを目指す。
第16回リヨン・ビエンナーレ:manifesto of fragility
2022年9月14日(水)– 12月31日(土)
キュレーター:サム・バードウィル&ティル・フェルラス
リヨン現代美術館
クリテリオム99:榎本浩子
2022年11月5日 – 2023年1月29日
水戸芸術館現代美術ギャラリー 第9室
キュレーター:後藤桜子(水戸芸術館現代美術センター学芸員)
中﨑透 フィクション・トラベラー
2022年11月5日 – 2023年1月29日
水戸芸術館現代美術ギャラリー
キュレーター:竹久侑(水戸芸術館現代美術センター芸術監督)
3年に一度、日本の現代アートシーンの最前線を定点観測的に総覧するシリーズ展「六本木クロッシング」。長引くコロナ禍により大きく変化している社会の中で見えてきた、2022年のいま、考察すべきだと考える3つのトピックを22組のアーティストの作品を通じて考える。
アーティストの渡辺志桜里がキュレーションを手がけるプロジェクトが新宿歌舞伎町能舞台を中心に開催。能の演目「翁」の体現する宇宙論をベースにエコロジーや生態系を再定義する。
アドリアン・ゲニー:The Fear of NOW
2022年10月12日 – 12月22日
Thaddaeus Ropac、ロンドン
アンドラ・ウルスタ:Joy Revision
2022年9月22日 – 10月29日
David Zwirner、ロンドン
ウィリアム・ケントリッジ
2022年9月24日 – 12月11日
ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ、ロンドン