no image

バランスの問題

ニューヨーク州では最近ふたつの展覧会『マリーナ・アブラモヴィッチ:The Artist is Present』(ニューヨーク近代美術館)と『キャロリー・シュニーマン:Within and Beyond the Premises』(サミュエル・ドースキー美術館、ニューヨーク州立大学View More >

no image

ひとさじの記号論

ジュディ・アニア 2007年、東京、森美術館での『笑い展 現代アートに見る「おかしみ」の事情』を企画した片岡真実は、同展のカタログの中でアートの重要な役割のひとつに「固定化し、安定しようとする思考や認識の海に小石を投げ、水面を揺らすことにある」と述べている。 その「水面の揺れ」こView More >

no image

ニッポン国デザイン村:1

”お水スーツ”の吸引力 地方出張に行った夜、ひとりビジネスホテルの狭い部屋で飲む気にもなれず、地元のスナックのドアを、おそるおそる空けてみる。それなりに歳をとって、どんな高級料理店だろうが怖じ気づいたりはしないが、知らない町の、知らないスナックのドアを開ける瞬間は、いまだに緊張しView More >

no image

小規模プロダクションと文化の中心勢力

消滅しつつあるアートセンターの事例  ワシフ・コルトゥン イスタンブールやマドリッドを始めとする多くの町において、中規模施設が閉鎖されるケースが近年ますます増えてきている。「アートセンター」や「現代アートセンター(ICA / kunstverein)」と呼ばれる施設である。これらView More >

no image

ヴィルヘルム・サスナル インタビュー (序文)

速度とは単位時間当たりの位置の移動 インタビュー・文/アンドリュー・マークル(編集部)   1972年にポーランド、タルノフで生まれたヴィルヘルム・サスナルは1989年共産主義から民主主義への転換後に出現した新しい世代の現代美術作家のひとりである。彼自身が撮影したもの、もしくは書View More >

Copyrighted Image