2010年11月19日(金)から『大野一雄フェスティバル2010』が横浜のBankART Studio NYKを中心に開催される。舞踏の第一人者として国際的に活躍し、今年6月1日に103歳で亡くなった、故大野一雄の名を冠した本企画は、2004年より毎年開催され、今年で第7回目となView More >

2010年11月19日(金)から『大野一雄フェスティバル2010』が横浜のBankART Studio NYKを中心に開催される。舞踏の第一人者として国際的に活躍し、今年6月1日に103歳で亡くなった、故大野一雄の名を冠した本企画は、2004年より毎年開催され、今年で第7回目となView More >
毎年ニューヨークで行われる秋のオークションが今週相次いで開催された。 いずれの現代美術オークションも予想価格を上回り、多くの作家の最高落札価格が更新された。 2010年11月8日、オークションマラソンの最初に行われたのはフィリップス・デゥ・ピュリィ。パーク・アヴェニューにオープンView More >
財団法人日本文化藝術財団は『創造する伝統賞』の第2回公募受付を今月1日よりスタートした。同賞は日本の伝統文化や現代美術の分野における優秀な人材の育成、技術の継承、振興を目的としている。日本の文化、芸術に関わる幅広い分野を対象とし、受賞者(3名以内)には賞状と賞金100万円が贈呈さView More >
リサ・ラピンスキー『しっしっしっしっし 白雪姫』 タカ・イシイギャラリー京都 2010年11月6日(土)– 12月11日(土) Installation view of Lisa Lapinski “Th th th th th Snow White” aView More >
今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら 池田亮司 11月11日(木)〜12月25日(土) ギャラリー小柳(銀座) 『スイス・デザイン賞展』 11月12日(金)〜28日(日) スパイラルガーデン(表参道) 宮島達男『Warp Time with Warp Self』View More >
2010年11月4日、ソロモン・R・グッゲンハイム財団とヒューゴ・ボス社はニューヨークのグッゲンハイム美術館で、ヒューゴ・ボス賞2010をハンス=ペーター・フェルドマンに授与することを発表した。 Installation view of Shadowplay (2005) at View More >
今この場において(ヒック・エト・ヌンク)——翻訳(トランスレーション)の向こう側の錯乱(デリリアム) インタビュー / アンドリュー・マークル II. 座せる王妃 ケリス・ウィン・エヴァンス、poetical(詩的)とpolitical(政治的)の狭間について &nView More >
須藤由希子 畑展 Take Ninagawa 2010年10月15日(金)– 11月27日(土)
2010年11月5日に日韓文化交流基金 シリーズ講演会2010「日韓文化交流のきのう・今日・明日」第2回講演会として『釜山ビエンナーレ2010 Living in Evolution』を開催する。 今年の秋、韓国では光州、ソウル、釜山で国際現代美術展が開催され、独自のテーマを打ちView More >
2012年のオリンピック開催に併せてロンドンに新しいアートスペースがオープンする。 新しいスペースとなる建物は、サーペンタイン・ギャラリーが立地するケンジントン・ガーデンズ内に1765年に建てられ、現在はケンジントン・ガーデンズの事務所および倉庫として使われている。この建物の新たView More >
2010年11月3日から、大阪・心斎橋のSixにて宮島達男の個展『Time Train』が開催される。 宮島達男「Time Train」(2008) Photo courtesy Six. コム デ ギャルソンが大阪に構えるアートスペースSixは2009年の夏にオープン。「第6感View More >
今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら [Fair] ULTRA003 11月1日(月)〜3日(水) スパイラルガーデン(渋谷) 北城貴子『Spiral Light Sprinkle』 11月2日(火)〜28日(日) アートフロントギャラリー(代官山) 伊東篤宏 『View More >