日本の女性映画人(3)——1990年代 @ 国立映画アーカイブ

日本映画の歴史において、さまざまな分野で活躍した女性映画人の作品を紹介する特集上映。本年度は1990年代前後の作品を含め、劇映画、ドキュメンタリー、実験映画、アニメーションなど計52作品(37プログラム)を上映し、それぞれの女性映画人を顕彰するとともに、日本映画史を見据える新たな視点を提示する。

メキシコ映画の大回顧 @ 国立映画アーカイブ

メキシコ国立自治大学フィルモテカ、メキシコ・シネテカ・ナシオナル、メキシコ映画機構との共催による「メキシコ映画の大回顧」。同3機関の所蔵作品を中心に、メキシコ無声映画期の代表作『灰色の自動車』から、1940年代から始まる黄金期の名作、1960年代の「ヌエボ・シネ」以降に頭角を現した監督たちによる1980年代までの話題作をまとめて上映。

日本の女性映画人(2)——1970-1980年代 @ 国立映画アーカイブ

日本映画の歴史において、さまざまな分野で女性が活躍した作品を紹介する特集上映。監督・脚本・製作などの分野を中心に、劇映画からドキュメンタリーまで計74作品を上映し、日本映画の転換期に新機軸をもたらした女性映画人たちの足跡を振り返ることにより、日本映画史の再考につながる新たな視座を切り拓く。

蘇ったフィルムたち チネマ・リトロバート映画祭 @ 国立映画アーカイブ

古今東西の発掘・復元された映画を披露する場として毎年ボローニャで開かれている「チネマ・リトロバート映画祭」に出品された発掘・復元作を特集上映する「蘇ったフィルムたち チネマ・リトロバート映画祭」を、チネテカ・ディ・ボローニャ財団(FCB)、イタリア文化会館とともに共同開催。

日本の女性映画人(1)——無声映画期から1960年代まで @ 国立映画アーカイブ

無声映画期から1960年代以前にキャリアを開始した女性映画人80名以上が参加した作品を対象に計81作品を上映する大規模な特集上映。脈々と築き上げられてきた女性映画人たちの歴史を掘り起こし、その仕事を見直すことによって、日本映画への新たな視座を切り拓こうとする試み。

Copyrighted Image