食と倫理リサーチ・プロジェクト関連出版 e-BOOK『Rasa-Rasa Kuasa 食と倫理、政治に関する覚書き』を公開します

山口情報芸術センター[YCAM]では、2021年から2023年にかけて実施してきた研究開発プロジェクト「食と倫理リサーチ・プロジェクト」に関連して、プロジェクトの活動を振り返る、e-BOOK(オンライン書籍)「Rasa-Rasa Kuasa(ラサラサクアサ)食と倫理、政治に関するView More >

no image

『YCAM InterLab Camp vol.5 ホモ・コーデンス AI時代、人類はどう描くのか』を開催します

山口情報芸術センター[YCAM]では、第一線で活躍する研究者やアーティストを招き、今後の表現 において重要になるであろうトピックやツールについて学ぶ集中ワークショップシリーズ「YCAM InterLab Camp(インターラボ・キャンプ)」の第5弾、「ホモ・ コーデンス AI時代View More >

浪のしたにも都のさぶらふぞ @ 山口情報芸術センター[YCAM]

浪のしたにも都のさぶらふぞ
2023年6月3日 – 9月3日
山口情報芸術センター[YCAM]
キュレーター:吉﨑和彦(山口情報芸術センター[YCAM]キュレーター)
出品作家:シュウ・ジャウェイ、チャン・ティントン、チェン・シェンユゥ

no image

「アンラーニング・ランゲージ」を開催します

YCAMではこの度、アメリカを拠点に活躍するアーティスト、ローレン・リー・マッカーシーとカイル・マクドナルドとYCAMによる新作パフォーマンスを発表する公演「アンラーニング・ランゲージ」を11月12日から開催することになりました。 YCAMは、2020年から情報とインターネットのView More >

no image

「YCAMオープンラボ2022:遍在するアートセンター」が開幕しました

9月11日に今日におけるアートや研究開発、公共文化施設のあり方を捉え直すトークイベント「YCAMオープンラボ2022:遍在するアートセンター」を開催し、「アートは使える?—くらしとの接点を探る」が終了しました。ご来場いただいたみなさまどうもありがとうございました。 「YCAMオーView More >

ポッドキャスティング番組「YCAMぐるぐるラジオ」の第4回目でYCAMシネマの裏側を紹介!

YCAMのスタッフがパーソナリティとなって、さまざまな人とさまざまな問いに「頭をぐるぐる動かしている様子」を発信するポッドキャスティング番組「YCAMぐるぐるラジオ」の第4回に、YCAMのキューレーターの前原美織がゲストとして登場しました。 第4回目は、「お悩み相談のコーナー」にView More >

no image

レポート:「金子邸とはなんだったのかvol.2 伊藤尚吾」

▼「金子邸とはなんだったのかvol.2 伊藤尚吾」終了! 8月26日(金)に、YCAMと市民が協働するアートプロジェクト「meet the artist 2022」の一環として、「金子邸とはなんだったのかvol.2 伊藤尚吾」を開催し、終了しました。ご来場いただいたみなさま、どうView More >

no image

「Audio Base Camp #1:はじめてのガチ聴き」全作品解説を公開します

9月2日からはじまる高品質な大音量の中でレコードやCDなどの録音物を聴取するリスニングイベント「Audio Base Camp #1:はじめてのガチ聴き」の全プログラムの解説を公開しました。 今回は研究者やアーティスト、レコード店主などさまざまな専門家が、日本の民謡や電子音楽、初View More >

no image

レポート:「中園町サイレント盆踊り」

▼「中園町サイレント盆踊り」終了! 8月24日(水)に、YCAMと市民が協働するアートプロジェクト「meet the artist 2022」の一環として、「中園町サイレント盆踊り」を開催し、終了しました。ご来場いただいたみなさま、どうもありがとうございました。本イベントは、地蔵View More >

Copyrighted Image