10月8日から、坂本龍一+高谷史郎+YCAMによる展覧会「ART–ENVIRONMENT–LIFE 2021」がスタートしました。 「ART–ENVIRONMENT–LIFE 2021(AEL2021)」は、2013年にYCAMの開館10周年記念イベントの一環として開催した坂本龍View More >

10月8日から、坂本龍一+高谷史郎+YCAMによる展覧会「ART–ENVIRONMENT–LIFE 2021」がスタートしました。 「ART–ENVIRONMENT–LIFE 2021(AEL2021)」は、2013年にYCAMの開館10周年記念イベントの一環として開催した坂本龍View More >
メディア・テクノロジーを用いて制作された山口市の常栄寺庭園(通称:雪舟庭)のアーカイブを体験できる展覧会「Incomplete Niwa Archives—終らない庭のアーカイヴ」を、2021年10月8日から開催することになりました。 日本庭園は、海外からも注目度の高い重要な文化View More >
2021年12月4日に、サウンドアートや音楽など音に関する異なる領域から、新しい聴取体験を提供するライブコンサートシリーズ「sound tectonics」の第25弾として、「VERNACULAR VIBES」を開催することになりました。 今回は日用品など身の回りに溢れたさまざまView More >
2021年11月から2022年1月にかけて、インターネットにおける自身と他者との「見えないコミュニケーション」について学ぶオリジナルの教育プログラム「ネットにくらす、わたしのひみつ」を開催することになりました。 このプログラムでは、参加者の現在のインター ネットに対するイメージをView More >
8月27日に上映イベント「YCAM爆音映画祭2021」を開催し、終了しました。本来であれば29日までの開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的とした臨時休館のため、27日をもって中止となりました。みなさまにはご面倒をおかけしたことをお詫びするとともに、ご来場View More >
8月15日にYCAMに隣接する中央公園で開催する毎年恒例の野外上映イベント「真夏の夜の星空上映会2021」を開催し、終了しました。 撮影:谷康弘 17回目の開催となる今回は、昨年同様に新型コロナウイルス感染症が拡大する中、人数を絞っての開催となりました。しかし、3日の開催期間中、View More >
8月14日に、現在開催中の特集上映「戦後76年—これからを生きるあなたへ」の上映作品のひとつ『おかあさんの被爆ピアノ』の監督を務めた五藤利弘監督のトークイベントを開催し、無事終了しました。 撮影:谷康弘 『おかあさんの被爆ピアノ』は、広島への原爆投下を経て奇跡的に焼け残ったピアノView More >
2021年8月7日と8日にかけて、対話を通して芸術作品を鑑賞する手法「対話型鑑賞」のスキルを学ぶ2日間のイベント「鑑賞ナビゲーターキャンプ2021」を開催し、無事終了しました。 今回のイベントで主題として取り上げた「対話型鑑賞」は、芸術作品になじみがないと感じる人でも作品鑑賞を楽View More >
2021年10月と、2022年2月の2回にわたって、芸術作品をより楽しみ、理解を深めるためのイベント「わたしもアートがわからない」を開催することになりました。 10月9日(土)の第1回は「『わからない』を紐解く」と題して、YCAMのアーティスティックディレクターの会田大也を、20View More >
2021年4月3日(土)から7月4日(日)にかけて開催したホー・ツーニェンの展覧会「ヴォイス・オブ・ヴォイド—虚無の声」の記録映像を公開しました。 この映像では、展示作品の主要な構成要素である4つの映像作品の上映と、VR体験の様子がおよそ3分程度にまとめられています。VR体験におView More >