
わたしのいる場所―コレクションから「女性」特集!
見どころ
□特別展「石岡瑛子 I デザイン」との連動展示
収蔵品の女性作家による作品を半数以上一挙に展示する「わたしのいる場所─コレクションから「女性」特集!」。あわせて女性が描かれた作品も展示し、みる/みられるの双方向から美術と女性の関わりを考えます。
□今年3 月に重要文化財に指定された本多錦吉郎《羽衣天女》を指定決定後初公開!
□昨年度に新しく収蔵した作品のお披露目展示を行います( 一部)。
展示構成
[常設展示室1]
重要文化財指定 特別展示 本多錦吉郎《羽衣天女》
[常設展示室 1・2・3・6 ]
わたしのいる場所─コレクションから「女性」特集!
[常設展示室4]
版画の詩人─清宮質文と駒井哲郎を中心に
[常設展示室5 ]
近現代の彫刻/ [小企画] 美術の中のかたち─手で見る造形 北川太郎 時のかたち
[小磯良平記念室]
小磯良平─モデルと画家
[金山平三記念室]
金山平三─金山らくに注目!
関連行事
□学芸員によるギャラリートーク
8月24日[土]、9月21日[土]、10月26日[土]、11月16 日土]
各日11:00 – 11:30(受付開始15分前より)、定員20名、受付場所:1 階改札付近
当日先着順、参加無料(11月16日(関西文化の日)以外は要観覧券)
□ゆっくり解説会in Autumn(手話通訳・要約筆記付き解説会)
11月10日[日]13:30 -14:30 レクチャールーム(定員60名)
当日先着順、参加無料 ※コレクション展無料日
□ミュージアム・ボランティアによるガイドツアー
会期中の土曜・日曜日 各日13:00 – 13:30
当日先着順、参加無料(要観覧券)
□こどものイベント
9月29 日[日]※詳細は当館Web サイトにてお知らせします
〔小企画〕美術の中のかたち-手で見る造形 北川太郎 時のかたち
「美術の中のかたち—手で見る造形」は、当館の前身である県立近代美術館時代から、開催を続けているシリーズ展です。34回目となる今回は、姫路市出身の彫刻家・北川太郎(きたがわ・たろう)の石彫作品を展示します。
建築石材業を営む家庭に生れた北川にとって、石はあまりにも身近な存在でした。しかし、ある時きっかけがあって石に「目覚め」た北川は、以来、ひたすらノミと石頭を用いて石の中に眠るかたちを掘り出してきました。「石のある空間と時間の中では、最も明晰でいられるような気がする」という作者の表情豊かな作品をご堪能ください。

見どころ
□等身大から両手サイズまで!バリエーション豊かな石の作品を、見て触れて鑑賞できます。
□ひたすら石を積み上げてつくる《時空ピラミッド》は、なんと数年がかりの作品!それは、まさしく「時間そのもの」のかたちです。
関連イベント
□アーティストトーク
8月25日[日]、10月13日[日]各日15:00 -16:00
展示室+レクチャールーム(定員30名)
当日先着順、参加無料(8月25日は要観覧券)
□こどものイベント&館長といっしょ!
11月23日[土]「石を割る」(仮)
※詳細は当館Webサイトにてお知らせします
作家略歴
1976 年 兵庫県姫路市生まれ
2007 年 愛知県立芸術大学大学院美術研究科(彫刻領域)修了
2007-10 年 文化庁新進芸術家在外研修員(3 年派遣・ペルー)
2023 年 文化庁新進芸術家在外研修員(短期派遣・イタリア)
現在、岡山県にアトリエを構え活動中
主な個展
2011 年 クスコ市立現代美術館(ペルー、クスコ市)
2013 年 西脇市岡之山美術館
2019 年 奈義町現代美術館
2020 年 高梁市成羽美術館
2022 年 あさご芸術の森美術館(兵庫)
コレクション展Ⅱ 基本情報
会 期:2024年8月20日[火]-12月8日[日]
開館時間:午前10時―午後6時(入場は閉館30分前まで)
休 館 日:月曜日、9月17日[火]、24日[火]、10月15日[火]、11月5日[火]
※ただし、9月16日[月・祝]、9月23日[月・振休]、10月14日[月・祝]、11月4日[月・振休]は開館
観 覧 料:一般500円、大学生400円、高校生以下無料、70歳以上250円
※一般以外の料金には、証明できるもののご提示が必要です
※団体(20名以上)でご鑑賞いただく場合は事前のご連絡をお願いします
※コレクション展Ⅱについては、障害者手帳等をお持ちの方とその介助の方1名は無料
コレクション展「無料」観覧日
◆公益財団法人伊藤文化財団の協賛により「無料」でご覧いただけます。
9 月8 日[日]第2 日曜日、自由に話せる観覧日
9 月16 日[ 月・祝] 敬老の日(※県内在住の70 歳以上のみ)
10 月13 日[日]第2 日曜日、自由に話せる観覧日
11 月3日[ 日・祝] 文化の日
11 月10 日[日] 第2 日曜日、自由に話せる観覧日
11 月16 日・17 日[土][ 日] 関西文化の日
12 月3 日[火] 国際障害者デー
12 月8 日[日]第2 日曜日、自由に話せる観覧日