林丈二《勇ましい蔵》1988 ©Joji Hayashi 観察の名手たちと、「つくり手知らず」による、路上のマスターピース。 民家の研究者・建築家であった今和次郎(1888〜1973)は1920年代なかば、後に舞台美術家として活躍する吉田謙吉(1897〜1982)らとともに、東京View More >

林丈二《勇ましい蔵》1988 ©Joji Hayashi 観察の名手たちと、「つくり手知らず」による、路上のマスターピース。 民家の研究者・建築家であった今和次郎(1888〜1973)は1920年代なかば、後に舞台美術家として活躍する吉田謙吉(1897〜1982)らとともに、東京View More >
2012年12月8日[土]、「MU[無]─ペドロ コスタ&ルイ シャフェス」オープニングにあわせて来日したペドロ コスタとルイ シャフェスのトークが行われました。映画と彫刻という全く異なる分野で表現をする二人がともに展示をするにあたり、主に話しあったのは、展示会場となるView More >
※当イベントは定員となりましたため、受付を終了いたしました。何卒ご了承くださいませ。 なお、ご好評につき、再度、上映会を計画中です。 実施は春ごろを予定しておりますが、詳細が決まり次第、原美術館およびイメージフォーラムのウェブサイトにて公開します。どうぞご期待下さい。 MiranView More >
群馬・ハラ ミュージアム アークより 現代美術ギャラリーで開催中の「ときのいろどり-原美術館コレクション展」の会期が、残すところあと一週間となりました。 草間彌生「ミラールーム(かぼちゃ)」(部分) やなぎみわ「案内嬢の部屋1F」1997年(2点組) 先ごろルイ ヴィトンとのコラView More >
2013年春、香川県善通寺市にある香川小児病院と善通寺病院が統合され、「国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター」が開院します。この新しい医療センターでは、一日一時も休むことなく病と闘うために、細分化され進歩し続ける医療という父性的な営みを、新たに大きく包む視点として、時にはView More >
ハラ ミュージアム アーク カフェ職員募集のおしらせ 原美術館の別館、ハラ ミュージアム アーク(群馬県渋川市)におきまして、付帯する飲食施設、 カフェ ダールの担当職員1名を新規に採用します。詳細は以下の募集要項をご覧ください。 ご応募お待ちしております。 [募集要項] ■募集View More >
皆様、今年のクリスマスの予定はもうお決まりですか? 普段は休館の月曜日ですが、祝日にあたる今年、美術館は24日も開館しております! 今日は、クリスマスのイルミネーション、ディナーに行く前にぜひご参加いただきたいイベントのお知らせです。 ———&View More >
会期中、多数の関連イベントを開催している「MOTアニュアル2012」。なかでも10月28日のアーティスト・トークは、全参加アーティストが集合するというめったにない機会に会場が大いににぎわいました。 当日、ご都合がつかなかった方や、会期がはじまってからイベントを知った方の中には、参View More >
12/22(土)、23(日)、24(月)限定 カフェ ダール クリスマスブランチメニュー -食前酒- ライムキャビア(フルーツ)のシャンパンカクテル -オードブルヴァリエ(盛り合わせ)- ポークリエットとドライプラムの黒胡椒風味 新潟産洋梨ル・レクチエと熟成ハモンセラーノ ニシンView More >
東京都現代美術館で開催中の「アートと音楽」展の 出展作家の一人、フロリアン・ヘッカー(1975生)の インスタレーション作品の一部である「推測的回答」の冊子を ダウンロードいただけます。 (日本語バージョンのみになります) 冊子は81ぺージにも及ぶ非常に密度の濃い、 本展のためにView More >