《デュシャンピアナ:階段を降りる裸体》1975–1976 /1983年 富山県美術館蔵 (新潟県立近代美術館での展示風景、2021年)撮影:吉原悠博 🄫 Estate of Shigeko Kubota 新潟に生まれ、ニューヨークを拠点に活躍したヴィデオ・アートのパイオニア、久保View More >

《デュシャンピアナ:階段を降りる裸体》1975–1976 /1983年 富山県美術館蔵 (新潟県立近代美術館での展示風景、2021年)撮影:吉原悠博 🄫 Estate of Shigeko Kubota 新潟に生まれ、ニューヨークを拠点に活躍したヴィデオ・アートのパイオニア、久保View More >
9月18日からインドネシアのジャカルタを拠点に活動するアーティスト・コレクティブ、セラム(Serrum)による展覧会「クリクラボ―移動する教室」を開催することになりました。 セラムがアジア・アート・ビエンナーレ 2017 で実施した「知識のマーケット」の様子 写真提供:国View More >
TARO NASUは緊急事態宣言の解除に伴い、これまでお願いしておりました土曜日の事前予約を不要と致しました。 本日6月22日(火)からの営業時間は、以下の通りとなります。 <営業時間> 火-土 12:00-18:00 今後変更が生じた場合は、改めてメールニュースや弊社ホームペーView More >
弘前れんが倉庫美術館, 青森 パフォーマンス | 2021年7月3日(土) 14:00 – Installation view of “Spirits Cubed” at Hirosaki Museum of Contemporary Art, Aomori, 2021, phoView More >
Simon Fujiwara, ‘Who the Bær’, 2021, exhibition view, Fondazione Prada, Milan, Italy. Courtesy: the artist and Fondazione Prada,View More >
秋吉風人が『デルタ』に参加します。 会場:KAYOKOYUKI、駒込倉庫 Komagome SOKO 会期:2021年6月30日(水) ̶ 7月18日(日) 開館時間:水曜 – 土曜 12:00 – 18:00、日曜 12:00 –View More >
風を動力源としてオランダの砂浜を疾駆する「ストランド(砂浜)ビースト(生命体)」。ボディ全体は黄色いプラスチックチューブで造形され、物理工学を基盤としたその動きは生き物を思わせるほどに滑らかで有機的です。それらはオランダのアーティスト、テオ・ヤンセン(1948–)によって故国の海View More >
HOME, マンチェスター グループ展 | 2021年7月2日 – 8月30日 吉増剛造が参加するマンチェスター・インターナショナル・フェスティバルが7月2日より開催されますことを、ここにご案内申し上げます。 マンチェスター・インターナショナル・フェスティバルは、2View More >
©︎Takashi Homma Courtesy of TARO NASU 会場 : POST (〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3 ) 会期 : 2021年6月22日(火)~2021年7月18日(日) 時間 : 11:00-19:00 定休日View More >
シュウゴアーツは2021年6月26日(土)から7月31日(土)まで、藤本由紀夫、小林正人、近藤亜樹、丸山直文、アンジュ・ミケーレ、三嶋りつ惠、髙畠依子によるグループ展「シュウゴアーツショー」を開催いたします。 シュウゴアーツショー 出品作家:藤本由紀夫、小林正人、近View More >
東京国立近代美術館は近年、アメリカの戦後彫刻を代表する作家デイヴィッド・スミス(1906–65)の《サークルⅣ》(1962年)を購入しました。この作品を中心に、戦後彫刻の展開における鉄という新しい素材の重要性について考えてみたいと思います。木や石を彫ったり、粘土をこねてブロンズView More >
東京国立近代美術館では、今夏、明治から現代までの日本美術の名作をコレクションから選りすぐった特別編 「ニッポンの名作130年」を開催します。横山大観《生々流転》をはじめとする8点の重要文化財を核とした部屋や、藤田嗣治、東山魁夷ら著名な作家を特集した部屋などが連なる、ふだんとは一味View More >