この度、ギャラリー小柳では杉本博司の個展『OPERA HOUSE』を、9 月3 日(土)から11 月6 日(日)の会期で開催いたします。本展では、国内で初めての展示となる杉本の「オペラ劇場」シリーズを、一堂に展示いたします。 「オペラ劇場」は、ヨーロッパにある数百年View More >

この度、ギャラリー小柳では杉本博司の個展『OPERA HOUSE』を、9 月3 日(土)から11 月6 日(日)の会期で開催いたします。本展では、国内で初めての展示となる杉本の「オペラ劇場」シリーズを、一堂に展示いたします。 「オペラ劇場」は、ヨーロッパにある数百年View More >
広島市現代美術館の映像コレクションを紹介 広島市現代美術館は、休館中の活動拠点の1つとして京橋川沿いに建つアパートの1室に「鶴見分室101」を開設し、展示や情報発信をおこなっています。9/13にスタートする「どこかで?ゲンビ ビデオアート編」第5弾では、「小森はるか+瀬尾夏美」をView More >
▼「YCAM 爆音映画祭2022」終了! 8月26日(金)から8月28日(日)にかけて「YCAM爆音映画祭2022」が開催され、無事に全日程が終了しました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。 撮影:谷康弘 今年は昨年に比べて前方のスピーカーを吊り上げ、より広く音が届View More >
笹本晃:浮き沈み浮き
2022年7月16日 – 9月3日
Take Ninagawa
▼「金子邸とはなんだったのかvol.2 伊藤尚吾」終了! 8月26日(金)に、YCAMと市民が協働するアートプロジェクト「meet the artist 2022」の一環として、「金子邸とはなんだったのかvol.2 伊藤尚吾」を開催し、終了しました。ご来場いただいたみなさま、どうView More >
9月2日からはじまる高品質な大音量の中でレコードやCDなどの録音物を聴取するリスニングイベント「Audio Base Camp #1:はじめてのガチ聴き」の全プログラムの解説を公開しました。 今回は研究者やアーティスト、レコード店主などさまざまな専門家が、日本の民謡や電子音楽、初View More >
▼「中園町サイレント盆踊り」終了! 8月24日(水)に、YCAMと市民が協働するアートプロジェクト「meet the artist 2022」の一環として、「中園町サイレント盆踊り」を開催し、終了しました。ご来場いただいたみなさま、どうもありがとうございました。本イベントは、地蔵View More >
山口情報芸術センター[YCAM]では、2023年度に「山口情報芸術センター[YCAM]開館20周年記念事業」を実施します。 YCAMは2003年の開館以来、メディア・テクノロジーを用いた新しい表現の探求を軸に活動しており、展覧会や公演、ワークショップ、映画上映などの多彩なイベントView More >
「ライアン・ガンダー われらの時代のサイン」が8/21[日]のNHK Eテレ「日曜美術館 アートシーン」で紹介されました。 ■NHK Eテレ「日曜美術館 アートシーン」 放送日時: 2022年8月21日[日]午前9:45 ─ 10:00 (再放送:8月28日[日]20:45 ─ View More >
上野の森美術館の所蔵作品を紹介する企画展。今回は、版画家・野田哲也(1940~)の作品「日記シリーズ」を紹介する2回目。「包み込まれて」をテーマに、包まれているもの、ある枠の中に内在しているもの、くるまる、多数、集まる、群像など人や物が密集してその中で包み込まれているイメージを持View More >
2022年9月2日 – 5日 Main, Hall C, Booth A32 © Danh Vo, courtesy of Take Ninagawa, Tokyo Take Ninagawaは第一回となるフリーズ・ソウルに参加いたしますこと、ここにご案内申し上げます。 今展示でView More >
TARONASUでは8月26日より、「Works on paper」を開催いたします。 SEEKING, 2019 ©︎Lawrence Weiner Courtesy of TARO NASU <出展作家> カール・アンドレ ロバート・バリー マルセル・ブロータース スタンリーView More >