本展は、2023 年1月に逝去した竹工芸家、勝城蒼鳳(かつしろ そうほう 1934-2023)を追悼する展覧会です。栃木県那須郡高林村(現・那須塩原市)に生まれた勝城は、自らが目にした自然の景色を伸びやかで力強い唯一無二の竹の造形へと昇華させ、2005 年、重要無形文化財「竹工芸View More >

本展は、2023 年1月に逝去した竹工芸家、勝城蒼鳳(かつしろ そうほう 1934-2023)を追悼する展覧会です。栃木県那須郡高林村(現・那須塩原市)に生まれた勝城は、自らが目にした自然の景色を伸びやかで力強い唯一無二の竹の造形へと昇華させ、2005 年、重要無形文化財「竹工芸View More >
「ヒロシマ・アピールズ」ポスターは、グラフィックデザインを通して「ヒロシマの心」を国内外に伝えていく新しい平和希求キャンペーンとして、1983年に始まりました。当時の日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)会長、亀倉雄策による《燃え落ちる蝶》が最初の1枚として発表され、海外でもView More >
「潸潸、燦燦|Echoes」(さんさん、さんさん|エコーズ)は、熊本出身の美術家、映像作家 中村壮志の地元での初個展です。 映画や文学、音楽、個人的な出来事などを起点に制作する中村は、今回、民俗文化である「雨乞い太鼓」に着想を得て、サウンドとオブジェクトで構成された新作のインスタView More >
福田美蘭《淡路島北淡町のハクモクレン》2004年 アクリル・カラー写真・板 1995年1月17日早朝に発生した阪神・淡路大震災は神戸を中心とした地域一帯に甚大な被害を及ぼしました。兵庫県立近代美術館が開館して25年、四半世紀を迎えようとする時期でしたが、建物だけでなView More >
12/22㊐には西島大介によるアーティスト・トークを開催! 広島市現代美術館のコレクション展では、コレクションの特質に親しんでいただくとともに、関連するテーマに沿った内容の展示を合わせて紹介します。第1室から第3室にかけては「ハイライト」として、それぞれの部屋に添えられたキーワーView More >
高松市塩江美術館は、今年度、開館30周年を迎えました。それを記念して開催する第6弾の展覧会では、書家・太田仙鳩(おおたせんきゅう)〔徳島県在住〕の作品をご紹介します。 太田は、四国大学文学部書道文化学科で教鞭をとり、書道史、阿波・讃岐の近世史(儒学)について研究するとともに、書をView More >
展覧会会期:2024年12月21日(土)~ 2025年3月2日(日) 休館日:火曜日、年末年始(12月30日から1月3日)、2月12日(水) * ただし2月11日(火・祝)は開館 開館時間:10:00 ~ 20:00 会場:熊本市現代美術館 観覧料: 一般: 1,300(1,10View More >
株式会社リクルートホールディングスが運営するBUGではインディペンデント・キュレーターの池田佳穂をゲストキュレーターに迎え、2024年12月18日(水)より、「バグスクール2024:野性の都市」を開催します。 本企画は、複数のアーティストを一挙に紹介する場として、アView More >
「第1回MIMOCA EYE/ミモカアイ」大賞受賞記念 西條茜展 ダブル・タッチ Commemorating the 1st “MIMOCA EYE” Grand-prize Winner Akane Saijo-Double Touch 活躍著しい西條茜View More >
猪熊弦一郎展 画業の礎-美校入学から渡仏まで Genichiro Inokuma: Foundations of a life in painting 若きアーティストの奮闘 猪熊弦一郎 《夜》 1937年 2025年1月26日(日)ー3月30日(日) 休館日:月曜View More >