ブルームバーグ・パヴィリオン・プロジェクト 第3弾 Qosmo/テクノ手芸部 Qosmoのインスタレーションと、テクノ手芸部(かすやきょうこ+よしだともふみ)による電子工作と手芸を組み合わせたワークショップ+展示を行います。異なる領域で活動する2ユニットによるサウンド、映像、オブView More >

ブルームバーグ・パヴィリオン・プロジェクト 第3弾 Qosmo/テクノ手芸部 Qosmoのインスタレーションと、テクノ手芸部(かすやきょうこ+よしだともふみ)による電子工作と手芸を組み合わせたワークショップ+展示を行います。異なる領域で活動する2ユニットによるサウンド、映像、オブView More >
田中敦子-アート・オブ・コネクティング 関連イベント 第一弾 黎明期の日本現代美術界を体当たりで疾走した田中敦子。瑞々しい彼女の作品は彼女の生きた時代と「今」とを どのように結びつけているのか。美術史家、アーティストらによるトーク、展示、パフォーマンスから再考します。 田中敦子 View More >
東京都現代美術館では、国際交流基金、イギリスのアイコンギャラリー、スペインのカスティジョン現代美術センター との共同企画による「田中敦子-アート・オブ・コネクティング」を開催します。 田中敦子(1932-2005)は金山明の助言で、抽象表現へと進み、コラージュによる《カレンダー》View More >
東京都現代美術館では、約4,000点のコレクションを核として、会期ごとにテーマを設定し、戦後・現代美術の魅力を多角的に紹介しています。2月4日からは、1940年代末より絵画を中心に制作し続けた作家、福島秀子(1927-1997)の特集展示と、戦後日本美術を見直す「クロニクル」シリView More >
1月15日まで開催中の展覧会「建築、アートがつくりだす新しい環境-これからの“感じ”」展の会場風景動画ができました。 こちらからご覧ください ↓ http://youtu.be/kQZ4L0STZ48
現在開催中の「ゼロ年代のベルリン―わたしたちに許された特別な場所の現在(いま)」はいよいよ会期終了が近づいてまいりました。 今回は、10月29日より公開されましたクリスチャン・ヤンコフスキーの《キャスティング・ジーザス》をご紹介します。 クリスチャン・ヤンコフスキー《キャスティンView More >
MOT美術館講座 第45回 蓮沼執太フィル・公開リハーサル/アーティスト・トーク(蓮沼執太)を開催いたします。 ||||||||||||||||||||||||||||| ■日程:1月7日(土) ■時間: ①公開リハーサル 15:00~16:30 場所=東京都現代美術館地下2FView More >
本日12月24日から公開スタートの、トランスゾーラー+近藤哲雄「クラウドスケープ」の動画をアップしました。 http://www.youtube.com/watch?v=sxzIauwCPL8&feature=youtu.be ぜひご覧ください! 《クラウドスケープ》 View More >
現在開催中の展覧会「建築、アートがつくりだす新しい環境」展の一環として、東京都現代美術館では12月24日(土)から、《クラウドスケープ》を公開いたします。 今回の実施予想図 ©近藤哲雄 《クラウドスケープ》は2010年の第12回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展にて、 マティView More >
「ゼロ年代のベルリン」展の出品作品から、今回はフィル・コリンズの《スタイルの意味》についてお話します。 フィル・コリンズ《スタイルの意味》2011 Courtesy: Shady Lane Productions and Akanga Films Asia 本作品は、マレーシアのView More >