群馬青年ビエンナーレ2025 @ 群馬県立近代美術館

 

群馬青年ビエンナーレ2025
2025年7月19日(土)–8月24日(日)
群馬県立近代美術館 展示室1
https://mmag.pref.gunma.jp/
開館時間:9:30–17:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:月(ただし、7/21、8/11は開館)、7/22
展覧会URL:https://mmag.pref.gunma.jp/exhibition/exhibition-6199

 

群馬県立近代美術館では、1976年に設立された群馬青年美術展を引き継ぐかたちで、91年以来隔年で開催してきた新進アーティストを対象とした公募展「群馬青年ビエンナーレ2025」を開催。244組342点の応募の中から書類選考を通過した44組44点の作品が一堂に会す。

6月中旬の入賞審査により、大賞を含む各賞の受賞者が決定。文字や物語をモチーフにした絵画の表現技法を研究し、制作に取り組む川村摩那(1995年兵庫県生まれ)の《ESSAYS》が大賞に選ばれた。同作品は群馬県立近代美術館が100万円で購入し、同館のコレクションに加わる。優秀賞(賞金50万円)は、ちぇんしげの《白菜に書かれた小文字》、奨励賞(賞金10万円)には、安藤由莉の《Pedestrian bridge and X mark》、乾真裕子の《私はこの世に歓迎せられて生まれてきた》、河合ひかるの《パンゲア大陸へ》、島田菫零の《Utsuwa-〔roof/door〕》、八田亜美の《Kantha yellow》の5点が選ばれた。また、協賛企業の株式会社 原田によるガトーフェスタ ハラダ賞(作品1点を50万円で同社が買い上げ)は、西久松友花が《Umwelt》により受賞した。審査は、鬼頭健吾(現代美術作家)、沢山遼(美術批評家/武蔵野美術大学准教授)、豊嶋康子(美術家)、牧口千夏(京都国立近代美術館主任研究員)、森啓輔(千葉市美術館学芸員)の5名が務めた。

 

川村摩那《ESSAYS》

 

出展作家(五十音順)
新井碧、安藤由莉(奨励賞)、石﨑朝子+加藤広太、乾真裕子(奨励賞)、井上ひかり、梅原徹、大江花歩、おおだいらまこ、大野陽生、奥野智萌、オヤマアツキ、上川桂南恵、上久保徳子、神谷絢栄、神威惟明、河合ひかる(奨励賞)、川原圭太、川村摩那(大賞)、城月、木下雄二、木村直、木村桃子、キンマキ、倉敷安耶、櫻井あや乃、櫻井隆平、宍倉志信、島田菫零(奨励賞)、杉谷遊人、田岡智美、田中綾子、ちぇんしげ(優秀賞)、長田綾美、中塚文菜、西久松友花(ガトーフェスタハラダ賞)、畑山太志、八田亜美(奨励賞)、福濱美志保、藤瀬朱里、藤本純輝、松岡柚歩、的野仁紀、矢部もなみ、吉田裕亮

 

ちぇんしげ《白菜に書かれた小文字》

 


同時開催
コレクション展示:日本と西洋の近代美術Ⅱ(ピカソ《ゲルニカ(タピスリ)》など)
2025年7月19日(土)–8月31日(日)
群馬県立近代美術館 展示室2
https://mmag.pref.gunma.jp/exhibition/exhibition-6214

コレクション展示:新収蔵作品紹介①鶴岡政男
2025年7月19日(土)–8月31日(日)
群馬県立近代美術館 展示室3
https://mmag.pref.gunma.jp/exhibition/exhibition-6216

コレクション展示:戦争と美術 アンソロジー
2025年7月19日(土)–8月31日(日)
群馬県立近代美術館 展示室4
https://mmag.pref.gunma.jp/exhibition/exhibition-6218

コレクション展示:新収蔵作品紹介②石内都
2025年7月19日(土)–8月31日(日)
群馬県立近代美術館 展示室5
https://mmag.pref.gunma.jp/exhibition/exhibition-6220

コレクション展示:井上有一 東京大空襲
2025年7月19日(土)–8月31日(日)
群馬県立近代美術館 展示室7
https://mmag.pref.gunma.jp/exhibition/exhibition-6222

Copyrighted Image