椿会展2016—初心—
2016年4月28日(木)-6月19日(日)
資生堂ギャラリー
http://www.shiseidogroup.jp/gallery/
開廊時間:11:00-19:00(ただし、日曜祝日は20:00まで)
休廊日:月
展覧会担当:豊田佳子(資生堂ギャラリー)
資生堂ギャラリーでは、第七次椿会による4回目の展覧会『椿会展2016—初心—』を開催する。
「椿会」は、1947年以来、時代とともにメンバーを入れ替えながら70年近く継続してきた資生堂ギャラリーを代表するグループ展。第七次椿会は、2013年に赤瀬川原平、畠山直哉、内藤礼、伊藤存、青木陵子の5名で結成し、「3.11」から復興していく過程において、初心を問い直す時期にあるのではないかと、サブタイトルを「初心」に決定した。また、常に「初心」に立ち返る象徴として、グラフィック・デザイナーの仲條正義が、展覧会のロゴを毎年新たにデザインしている。
本展では、椿会で初となるダンスの分野から新たなメンバーとして昨年加入した島地保武が、自身初となる造形作品の展示と、関連企画として環ROYとのパフォーマンスを発表。畠山直哉は昨年9月から今年2月まで文化庁文化交流使として滞在したメキシコで撮影した作品、内藤礼は第七次椿会の初回で「color beginning」と名付けた絵画のシリーズをはじめとする新作を展示予定。また、伊藤存は銀座周辺で実施した昆虫採集などの生き物調査をもとにしたドローイングのアニメーション、青木陵子は椿会のメンバーとやりとりしながらzineを制作するとともに、自身の作品も制作、発表する。そして、一昨年に亡くなった赤瀬川原平は、2014年に90年代、2015年には80年代と、作品の制作年代をさかのぼって展示しており、今回は70年代のペン画を展示する予定。
なお、同時期に資生堂銀座ビル、SHISEIDO THE GINZA、東京銀座資生堂ビルにて、資生堂ギャラリーを創設し、写真家としても活躍した、資生堂初代社長の福原信三と弟・路草の写真を中心とした展覧会『美を掬う人 福原信三・路草—資生堂の美の源流—』を開催している。
関連企画
島地保武ダンスパフォーマンス with 環ROY
2016年5月22日(日)15:00-16:00
会場:花椿ホール(資生堂銀座ビル3F)
定員:80名(無料)、要申込(5/9まで)
※下記URLにて申込可(申込多数の場合は抽選)
https://www.shiseidogroup.jp/gallery/event/index.html
内藤礼「無題」2015年
青木陵子「時間の暇」2015年