「おかえりなさい、サイゴンへ(「ミレニアムにはベトナムへ」シリーズより)」2005年 Courtesy of Elizabeth Leach Gallery, Portland, USA
ディン・Q・レ展:明日への記憶
2016年3月19日(土)-5月15日(日)
広島市現代美術館
http://www.hiroshima-moca.jp/
開館時間:10:00-17:00 入場は閉館30分前まで
休館日:月(ただし、3/21は開館)、3/22
企画協力:森美術館
特設サイト:http://www.hiroshima-moca.jp/dihn_q_le/
広島市現代美術館は、ベトナムの文化や歴史を背景とした創作活動で国際的に知られるアーティスト、ディン・Q・レの大規模な個展『ディン・Q・レ展:明日への記憶』を開催する。森美術館からの巡回となる本展では、初期から昨年日本で制作したばかりの作品まで、代表作を中心にアーティストのこれまでの軌跡を辿っていく。
ディン・Q・レは1968年にベトナム戦争下のベトナムとカンボジアとの国境付近に位置する港町ハーティエンに生まれる。クメール・ルージュ(ポル・ポト派)の侵攻を逃れるため、幼少期に家族とともに渡米し、その後、カリフォルニア大学サンタバーバラ校、ニューヨーク視覚芸術学校美術修士課程で写真やメディアアートを学ぶ。細く裁断した写真をタペストリー状に編み込んだ「フォト・ウィービング」と呼ばれるシリーズは、ベトナムの伝統的なゴザ編みから着想を得て、自身の記憶、家族の話、さまざまなメディア情報の混淆を提示する。同シリーズで注目されたディン・Q・レは2003年に第50回ヴェネツィア・ビエンナーレ イタリア館に出品。以降、ベトナム戦争をさまざまな視点から考察した作品を中心に発表を続け、近年はシドニーのシャーマン現代美術基金(2011)やニューヨーク近代美術館(2010)などで個展を開催。メディアシティ・ソウル2014、ドクメンタ13(2012)、シンガポール・ビエンナーレ(2006、2008)といった国際展に参加。現在、ロンドンのアートエンジェルなどのコミッションで制作した新作「The Colony」をバーミンガムのアイコン・ギャラリーで発表している。なお、ディン・Q・レはホーチミン在住。自らのアーティスト活動を続ける一方で、同地の現代美術のためのスペース、サン・アートを設立し、ベトナム現代美術を牽引する役割を担っている。
本展では、上述した「フォト・ウィービング」作品や学生時代に制作したベトナム戦争におけるアメリカ人とベトナム人の犠牲者を比較した作品「ベトナム戦争のポスター」(1989)といった初期作品や、ベトナム戦争の象徴ともいえるヘリコプターの独自開発に挑んだ農民と技術者に焦点をあてた「農民とヘリコプター」(2006)、次々と海に墜落するヘリコプターをCGアニメーションで描いた「南シナ海ピシュクン」(2009)を出品。また、ドクメンタでも発表した共産党員の従軍画家を主題とした「光と信念:ベトナム戦争の日々のスケッチ」(2012)と、同作品と対を為す従軍画家とは別の道を歩んだアーティスト、トラン・トゥルン・ティンを主題とした「闇の中の光景」(2015)、さらに、ミリタリーグッズを集め、戦争の再演(リエナクトメント)を趣味とするひとりの日本人男性との出会いから制作された「人生は演じること」(2015)を出品。ディン・Q・レのこれまでの活動を通して、ベトナム戦争、第二次世界戦争などがもたらしたさまざまな問題を再考する機会となる。
会期初日には、ディン・Q・レ本人によるアーティスト・トークを開催する。
「無題(パラマウント)」2003年 Collection: Ann and Mel Schaffer Family, New York 写真提供:ベルビュー美術館、ワシントン
関連企画
アーティスト・トーク
ディン・Q・レ
2016年3月19日(土)14:00-15:30
会場:広島市現代美術館 地下1階ミュージアムスタジオ
※要展覧会チケット(半券可)、事前申込不要、逐次通訳付
※上記以外の関連イベントは、美術館公式ウェブサイトを参照。
ART iT Archive
インタビューディン・Q・レ「忘れえぬものに」(2015年9月掲載)
Above:「農民とヘリコプター」2006年 Collaborating Artists: Hai Quoc Tran, Le Van Danh, Phu-Nam Thuc Ha, Tuan Andrew Nguyen Commissioned by Queensland Gallery of Modern Art, Australia 展示風景:森美術館(2015年) 写真:永禮賢
Below:「バリケード」2014年 Collaborating Artist: Hamé (Mohamed Bourokba) 展示風景:森美術館(2015年) 写真:永禮賢
同時期開催
コレクション展 2016-I
あふれる「せい」—生、勢、盛、精
2016年2月28日(日)-6月5日(日)
ビデオアートプログラム「世界に開かれた映像という窓」
第50回:デニス・フリンスキー
2016年3月23日(水)-5月15日(日)
ビデオアートプログラムB「コレクション作品上映」
田中功起
2016年2月9日(火)-3月27日(日)
ART iT Archive
インタビュー田中功起「中心を決めずに回ってみる」(2012年10月掲載)